京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up165
昨日:124
総数:918925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

生徒会スローガン

玄関のスローガンを新しく貼り替えました。

新しい生徒会スローガン「絆里一空」

〜絆、oikeファミリー、努力〜
画像1

京都市中学校新人大会卓球 個人の部 Dブロック予選

 1月14日(日)、京都市中学校新人大会卓球 個人の部 Dブロック予選がA中会場で行われました。
 
 本校卓球部からは7、8年生男女計27名が出場し、翌週に行われる全市決勝への切符をかけて戦いました。寒さで身体が思うように動かない中、各選手力の限り戦い抜き、7年生男子1名(8位通過)、8年生女子2名(2、8位通過)が全市決勝へと駒を進めました。
 
 日頃の成果が出せた人も、悔しい思いをした人も、それぞれがこの経験を活かして自分たちを大きく成長させてほしいと思います。決勝に残った人は、他の部員の想いも背負って、堂々と戦ってきてくださいね。頑張れ!卓球部!!
画像1
画像2

9年生 定期テスト

 本日より9年生の定期テストがスタートしています。

 中学校生活で最後の定期テストです。今日は社会・数学・音楽と3教科に全神経を集中させて取り組みました。

 明日以降も続きますので、ベストコンディションで臨めるようにしましょう。がんばってください。
画像1画像2

高円宮杯 U−15 サッカーリーグ 〜サッカー部〜

 高円宮杯 JFA U-15 サッカーリーグ2024京都の育成Aグループの大会がありました。
 
 まず第1戦、О中で合同チームと対戦しました。今までの相手へのプレスに加えて秋からの体力強化、早いパス回しをしながら相手を突破することを意識して試合に臨みました。

 Оくんの大活躍もあり、全員が出場して、チーム一丸となり7−0で快勝!いいスタートで勢いがついています。次回は27日(土)で同校会場です。この調子で頑張ってください!

画像1

登校の様子

 「おはようございます!」
 
 寒い朝ですが、元気よく登校しています。時間ギリギリで駆け込む生徒もいますので、時間に余裕をもって登校できるようにしましょう。

 9年生は、明日より定期テストがはじまります。体調管理にも努めてくださいね。
画像1画像2

9年生 土曜学習会

 9年生は1月16日(火)〜18日(木)の3日間、第5回定期テストが行われます。

 本日、テストに向けての土曜学習会を開催しました。参加人数は少数でしたが、約2時間程度、集中して取り組む姿がありました。時折、学生ボランティアや教員にも教えてもらいながら、頑張っていました。

 コツコツとした積み重ねが、実を結びます。学校でも家でも時間を有効に活用して、テストに向けてがんばってください。寒いのくれぐれも体調にも気をつけてくださいね。
画像1画像2

美術作品 〜8年生〜

画像1
 8年生の美術科の授業にて「和服のデザイン」に取り組みました。

 和柄や伝統色の学習をし、日本の美しさや季節感を大切にしながらデザインしました。京都の伝統を守られている方々の様々なデザインも参考にしながら考えました。

 昇降口で作品を目にすることができますので、登下校時や通りがかりに鑑賞してみてくださいね。

 京都市の目指す子ども像「伝統と文化を受け継ぎ、次代と自らの未来を創造する子ども」に向け、教育活動を通じて本校生徒も一翼を担えるように成長しています。

画像2

学校説明会

画像1
 本日、令和6年度の新入生向け学校説明会が開催され、多くの保護者の方にご参加いただきました。
 説明会では京都御池中学校の教育目標や年間行事、学習・授業、実際の生活について等、お話させていただきました。5・4制の小中一貫校として3小学校の6年生は同じ学舎で過ごしてはいますが、中学校入学となるとまた新たな気持ち湧いてきます。4月に、よいスタートが切れるよう今後も準備を進めて参ります。
 本日欠席のご家庭には、お子たち通じ、学校説明会資料をお渡しさせていただきますのでご確認ください。

3学期始業式

 冬休みが明け、始業式を行いました。

 この年明け、ご存じの通り能登半島地震がありました。まずはじめに、学校長の合図で被災者の方々を想い、黙祷を捧げました。

 その後学校長より、再び能登半島地震についてふれ、被災地への想いを語り、1月に行われる避難訓練への心構えを説かれました。また、世界には様々な紛争が続いているこの世の中で、生徒の皆さんには、人を大切にし、今日から自分の手で自分の未来を切り開くよう、がんばってほしいというお話がありました。

 次に、7年副会長より、「7年生は先輩になる、8年生は最高学年となる、9年生には高校生になるということで、目標をもって次のステップの準備をしましょう」という話がありました。
 さらに、8年副会長より、新しい生徒会目標「絆里一空」(ばんりいっくう)の発表がありました。意味は「絆、oikeファミリー、努力」について表しているそうです。

 今年は悲しい出来事からスタートしましたが、その分、人を思いやる気持ちを一層持ち、困難に負けずに、みんなで未来を切り開いていける年にできることを願っています。

※終了後、続いて表彰式を行いました。たくさんの生徒が表彰され、アリーナが温かい空気に包まれていました。引き続き、いろいろな分野で頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

緊急時対応実地訓練(HANAモデル)

 本日の教職員研修として、緊急時対応実地訓練を行いました。
 京都市では、HANAモデルと呼ばれているものです。

 実際の場面を想定し、役割を決めてロールプレイングをしました。
 その後、教職員でよかった点、改善点などを出し合い、緊急時についての動きを確認し合いました。

 この訓練をいかして、緊急時に迅速にスムーズに対応していきたいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp