京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:270152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

1月16日 1年生 3時間目

画像1
画像2
体育の授業で、ゆっくりかけ足となわとびをしていました。

1月16日 身体計測と保健指導

画像1
画像2
画像3
3時間目は、3年生が保健室で身体計測をしていました。
教室では衣服の調節の仕方について学んでいました。

1月16日 6年生 2時間目

画像1
画像2
外国語の授業の様子です。なりたい職業の伝え方を学んでいました。

1月16日 2年生 2時間目

画像1
画像2
算数の授業の様子です。1メートルの物差しを使っていろいろなものの長さを予想してから実際に測っています。

1月16日 3年生 2時間目

画像1
画像2
音楽の授業で、グループで作ったリズムの曲を打楽器で演奏していました。

1月16日 5年生 2時間目

画像1
画像2
京都市のジョイントプログラムの国語をしていました。

1月16日 朝の鷹峯小

画像1
子どもたちの登校前、美しい雪景色でした。

1年生 学習発表会の練習

画像1
画像2
体育館で練習をしました。
本番が楽しみですね。

6年 食の学習「中学生の食生活を考えよう」

画像1
画像2
6年生で中学生の食生活を考がえる学習を行いました。

中学生に必要な量の昼食とはどんなものか、何が大切かを学習したあと、実際に自分のお弁当を作ってみました。

彩りや栄養バランスを考え、それぞれの思いがこもった弁当が完成しました。

給食時間には、実際に中学校給食を食べて、これからの自分たちの食について考えました。

中学生になっても、食を大切にして、心身ともに大きく成長してほしいなと思います。

1月15日 フレンドリー遊び

 「ジェスチャーゲーム」「ばくだん落としゲーム」「絵あてゲーム」をしているグループの様子です。みんな仲良く遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp