京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up5
昨日:80
総数:495943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 家庭科 冬の生活は…

 家庭科では冬の過ごし方の工夫について学習しています。おうちで冬を乗り切るために工夫をしていることをたくさん発表してくれました。これからの生活に生かしていきたいですね。
画像1画像2画像3

6年生 ジョイントプログラム

 今週、来週でジョイントプログラムを行います。今日は理科と算数をしました。冬休みの宿題で予習プリントをしました。今までの学習の成果が結果として出てきます。中学に向けても積み残しのないようにしたいですね。
画像1画像2

6年生 体育「バスケットボール」

 3学期の初めはバスケットボールをしています。チームで攻め方を考えながら楽しんで取り組んでいます。なかなかシュートを決めるのが難しそうです。練習あるのみ!
画像1画像2

3年生 国語「カンジーはかせの音訓かるた」

3年生の国語科では、1つの漢字の音訓を使ってリズムのよい文を作る学習をしました。
「日曜日 日記を書こう ていねいに」
「ふじ山は 日本一でかい 山なんだ」
「委員会 みんな委ねる おまかせよ」
「家の中 家族で遊ぶ 楽しいな」
面白い作品が完成した後は、みんなでかるた大会を行いました。

画像1画像2

1年生 元気に頑張っています

国語の学習で詩を視写しました。
かわいらしいイラストを添えて、詩の世界に浸りました。

3学期もみんなで勉強も遊びも楽しんでいきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
画像1画像2

令和6年もよろしくお願いします

画像1
 令和6年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 17日間の冬休みも、残すところあと3日となりました。体調に気をつけて、9日(火)、元気に登校してきてほしいと思います。
 9日(火)は、体育館で「3学期始業式」を行います。体育館シューズを忘れずに、温かい服装で登校してください。

 10月より行っています外壁工事ですが、北校舎は工事が終了しました。きれいになった校舎で、子ども達を迎えられます。南校舎については、まだ工事が続きます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

2学期終業式

 22日(金)、2学期の終業式を行いました。
 校長先生の話を聞き、2学期を振り返って、各学年1人ずつ、がんばったことや心に残ったことを全校の前で話しました。
 そして、冬休みの生活について、先生たちの劇を見て考えました。子ども達はみんな、「しゅんじ君のような生活はダメ!」と話をしていました。どんなお話だったか、ぜひ聞いてみてください。
 17日間のお休みですが、生活リズムを崩さず、健康で元気に過ごしてほしいと思います。そして、9日、元気に登校してきてくれるのを待っています。

            学校だより冬休み号
画像1
画像2

3年生「西総合のお友達となかよくなろう」

学活で同じ地域に住んでいる西総合支援学校のお友達と交流をしました。エビカニクスのダンスから始まり、「もうじゅうがりにいこうよ」や「ジェスチャーゲーム」をしてみんなと遊びを通して交流を深めることができました。
画像1画像2

6年生 体育「サッカー」

 サッカーの学習も後半戦にさしかかってきました。今日は対抗戦(同じチームと2回戦)を行いました。チームで相手に合わせた作戦を立てて挑みます。守りを固めるためにゴール前に1人立つようにしたり、攻めるときにできるだけゴール近くにけりこむようにしたり、試行錯誤していました。
画像1画像2

6年生 茶道体験

 茶道体験を行いました。今日のために作っていただいたお菓子とともに、お抹茶をいただきました。茶道も知れば知るほど奥が深くて、貴重な体験になりました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp