京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:21
総数:257444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

歯をていねいに磨こう(4年)

 今日の学級活動では、養護教諭からていねいに歯を磨く方法を教えてもらいました。カラーテスターを歯に塗り、磨き残しが多い部分を中心に鏡を見ながら一本一本ていねいに歯を磨きました。
 教わったことを今後の生活の中で生かしてほしいと思います。これからもおいしい物をたくさん食べることができるように歯を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科の時間2

 1年生も「やった〜たのしい!」と夢中で遊んでくれました。1年生がいっぱい来てくれていっぱい喜んでくれて、本当によかったですね。2年生の成長が感じられる時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科の時間1

「あそんで ためして くふうして」で「なかよし あそび大会」をしました 
1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらいました。2年生はお店屋さんです。「いらっしゃいませ〜。たのしいですよ〜。」とみんな大はりきりです。
画像1
画像2
画像3

5・6年 ラグビー体験教室 その4

画像1
画像2
画像3
選手の人に持ち上げてもらうと、
「エレベーターで上がっているみたい。」
力強さと高さにびっくりです。

最後は、名残惜しいですが、
選手のみなさんとハイタッチをして笑顔でさようなら。

貴重な経験ができました。
学年関係なく、お互い協力し合って楽しむ
ラグビーの世界をみんなで楽しむ授業でした。

5・6年 ラグビー体験教室 その3

画像1
画像2
画像3
ボールをパスしている時だけ動けるルールで

みんなで「だるまさんがころんだ」をしました。

パスのフェイントに騙されて、ついつい動いてします人も…。

みんないい笑顔で楽しんでいます。

ゲームの後は「ノーサイド」
敵も味方も関係なく、拍手をしたり、握手やハグをしていました。




5・6年 ラグビー体験教室 その2

画像1
画像2
画像3
ラグビーボールを使って、チーム対抗の練習です。

どんどん渡し方の条件が難しくなっていきますが、

その難しさをみんなで楽しんでいました。

みんなで協力して楽しむ姿素敵ですね。

試合でパスをもらう高さを体験しました。

想像以上の高さにみんな驚き。です

5・6年 ラグビー体験教室 その1

画像1
画像2
画像3
今日は、ラグビー体験教室がありました。

ラグビーってどんなスポーツだろう?

みんな選手の方たちの話に興味津々です。

どうやったらパスを早く回せるかな?

みんなで作戦タイムです。

総合はばたき(3年) ピーマンの収穫

画像1
画像2
画像3
JA宮崎経済連の方や宮崎県の担当の方、京果グループの方、3年生保護者の皆様に来ていただき、はばたき学習で育ててきたピーマンの収穫を行いました。

収穫の仕方を教えていただき、たくさんの立派なピーマンがとれました。子どもたちは、「アドバイスをもらいながら、おいしいピーマンができるように頑張ってよかった。」と言っていました。

収穫後、家庭科室でピザを作って食べました。来てくださった方やお家の人にも食べていただき、子どもたちは「おいしいって言ってくれて嬉しかった。」と言っていました。

たくさんの人のおもいがあってこそのピーマンと知り「いつもよりおいしく感じた。」と言う子どもたち。たくさんの方にお世話になり、すてきな学習になりました。
たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

2年生 体育の時間

 「おにあそび」をしました。毎回いろいろなおに遊びをしています。今日は手つなぎおにをしました。おにが手をつないで増えていきます。そのため捕まえ方も少しずつかわってきます。漁師さんが魚を網で捕まえるように、うまく隅っこに追い込んで囲んで捕まえていきます。でも「お魚さん」がすばしっこく逃げてなかなかうまくいきませんでした。次はもっと作戦を考えたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 わたしの歩幅はどれくらい?

 5年生の算数科では、『平均とその利用』の学習をしています。今日は、これまで学習した平均を使って、自分の歩幅を調べました。各班アイデアを出しながら、歩幅を調べることができていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp