![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:102 総数:350911 |
【5年】方言と共通語
国語科で「方言と共通語」の学習をしました。
方言と共通語の違いを理解し、それぞれの良さに気づいたり、相手や目的に合わせて使い分けることの大切さについて学ぶことができました。 学習の最後には、子ども達が調べてきた方言のクイズを行いました。 ※今日は算数のジョイントプログラムをしました。集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】習ったことを思い出して・・・
外国科で「Where is the gym?」の学習をしています。
Small Talkの時間には、前回のFun timeで描いたイラストあてクイズをロイロノートを使って行いました。 3年生で習った、色や形の言い方を用いて 「One red star and blue star」などのヒントを出していきました。 そして、本単元「Where is the gym?」は、4年生の時に学習した「道案内」を生かした学習をしていきます。 そのため、教室の中の案内を「Go straight. Turn left.」などの英語を使って行いました。 これからも、今までの学習を生かしつつ、新しいことを学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【5年】ジョギング![]() ![]() ![]() 今年は、ジョギングの楽しさや喜びを味わうと共に、体力の必要性や動きを持続させる能力を高める運動の行い方を学んでいきます。 そのため、走った後に心拍数をはかり、自分の無理なく気持ちよく走れるペースを掴んでいくようにしていきました。 寒い日が続きますが、外で積極的に運動ができるといいですね♪ ※ウォーミングアップで縄跳びをしました。 【5年】彫り進めて刷り重ねて![]() ![]() ![]() 冬休み前に下絵・下書きを完成させていたので、今日は彫刻刀を使って彫りました。 丸刀・三角刀の特徴を生かしながら彫っていきました。 1年ぶりの彫刻刀でしたが、みんなが安全に使うことができました。 ※休み時間には、体育委員会の子ども達がみんなに教えるためにダンスの練習をしていました。 【4年】哲学対話
本校の研究主題にそって、ぐんぐんタイムに哲学対話を行っています。答えの出ないテーマについて、意見を否定することなく、共感的に対話をすることを目指しています。今回のテーマは、「何も開けられないカギはカギと言えるか。」でした。ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。
![]() ![]() ![]() 【4年】プレジョイントプログラムテスト
はじめてのジョイントプラグラムテストです。今までにあまり経験したことのない形ですが、復習や事前の取組で、集中して力を出し切れた様子でした。
![]() 【4年】季節と生物(4)
冬の動物や植物の様子を観察し、考えていく単元です。ヘチマやツルレイシの観察をしました。
![]() ![]() 【1年】図画工作科「うつしたかたちから」
今日の図画工作科の学習では、いろいろな材料のかたちをうつして、形や色を楽しみ、お気に入りの形を見つけました。
「野菜の切れ端でお花が作れた。」 「ボタンの形を繋げたら、道ができた。」 「いろんな形を重ねたら、動物の模様みたいになった。」 と気がついたことや思ったことを話しながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() 学校評価学校沿革史 |
|