京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:35
総数:682587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*とりごぼうごはん
*牛乳
*みそ汁
*みかん

《行事献立》〜防災とボランティアの日
 29年前の1月17日に、阪神淡路大震災が起こり、大きな被害が出ました。災害にそなえ、ボランティアの大切さを学ぶために、1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日から1月21日までを「防災とボランティア週間」としています。
 いつ起こるかわからない災害にそなえるために、缶詰や乾物を保管しておくことが大切です。
 今日は、給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って給食を作りました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*キャベツのかきたま汁
*肉みそ炒め

「肉みそ炒め」は、大豆やぶた肉・こんにゃくにからんだみそのコクやうま味を感じながら食べました。

今日の給食

画像1
今日の給食は

*麦ごはん
*牛乳
*白菜の吉野汁
*紅白なます
*さわらの西京焼き

〈正月料理〉
「紅白なます」
大根とにんじんを甘酢で味付けしました。にんじんの「赤」と大根の「白」で紅白の水引を表現し、新年をお祝いします。にんじんや大根のように地に足をつけて「おだやかにすごせますように」というねがいが込められています。

2024年がスタートしました

画像1
 保護者・地域の皆様。新年明けましておめでとうございます。

 今日は3学期の始業日。元気な子どもたちの顔が再び見られて、とてもうれしかったです。
 
 各教室をのぞくと、さっそく学習に取り組む姿が見られました。また、お楽しみ会やすごろくなどを楽しむ様子も見られました。

 始業式で学校長が子どもたちに伝えたのですが、3学期の51日間は、次の学年へのステップとなります。自信をもって進級・進学するためにも、目標をもって学習、運動にしっかりと取り組んでほしいと思います。
 保護者・地域の皆様、2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp