京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:34
総数:448332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

道徳科「いちばんうれしいこと」【3年】

画像1
 「人間がいちばんうれしいことは何だろう。」と長い間、問い続けてきた漫画家のやなせたかしさん。「いちばんうれしいこと」という教材で、「思いやりの心」について学習しました。
 戦争でさまざまな経験をしたやなせさんがどのようなことに気付いたのか、また、「アンパンマン」のお話に込めたやなせさんの思いはどのようなことなのかについて話し合い、主題について考えました。
 ふりかえりの一部を紹介します。
 「やなせさんは、人をよろこばせる心があって、とてもすてきだなと思いました。わたしも、やなせさんのように、人をよろこばせることをしたいです。」
 「人間にとっていちばんうれしいことをさがすというやなせさんは、すごいなと思いました。わたしは、アンパンマンのように人助けをしたいなと思います。」

金属の温度が変わると金属の体積はどうなる?!

画像1画像2
 理科「ものの温度と体積」の学習では金属の玉を熱したり、冷やしたりしました。実験前にはガスこんろの安全な使い方をしっかりと確認して実験しました。金属の玉が変化する結果に驚いていました。

5年 ペース走

画像1
画像2
 今週からペース走をはじめました。今回の学習では、心拍数を基準にして自分のペースを調節して走ります。自分に合ったペースを見つけていきましょう。

【ものづくり委員会】スタンプラリー

画像1
画像2
 ものづくり委員会が、スタンプラリーを企画しました。手作りの段ボールスタンプには大行列ができていました。5.6年生のみなさんありがとう!

2年 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2
体育で「とびばこあそび」の学習をしています。
いろいろな跳び方に挑戦したり、できる技を高さを変えて跳んだりすることを頑張っています。美しさや着地をぴたりと止めることにもこだわっています。

【読書週間】学校司書の先生によるオンライン読み聞かせ

 本校では、12月5日(火)〜15日(金)を「読書週間」とし、図書委員会の児童を中心に様々な取組を進めています。

 12月8日(金)の給食時間には、学校司書の先生による「オンライン読み聞かせ」を行いました。

 今回のお話は「みどりいろのたね」。

 おいしい給食をいただきながら、各教室で読み聞かせを楽しみました。
 
 次回は12月15日(金)の給食時間です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会

画像1画像2画像3
 本日5校時は5年生の学習発表会でした。これまで頑張ってきた会社活動の成果を発表しました。おうちの方や6年生に発表をきいてもらうということで、緊張している様子でしたが、どのグループも最後まで堂々と発表していました。
 お忙しい中、来校していただいた保護者の皆様ありがとうございました。おうちでぜひ、子どもたちの頑張りをほめていただければと思います。

5年 ふりこの動き

画像1画像2画像3
 理科「ふりこの動き」の学習では、ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを調べるための実験をしました。グループで協力してストップウォッチで時間をはかったり、計算したりして、ふりこの1往復する時間はふりこの長さが関係していることに気付くことができました。

6年 図画工作科「固まった形から」

 図画工作科で液体粘土を使った作品づくりをしました。

 自由に曲げた針金や空き容器などの土台の上に、好きな色の絵の具を混ぜた液体粘土の染みこんだ布を覆いかぶせ、好きな形に固定しました。

 固まった形をいろいろな方向から見て、何を表そうか考え、上から絵の具で色付けをしました。
画像1
画像2
画像3

6年 京キッズRUNに向けて

 2月に行われる「京キッズRUN」に向けて、12日(火)の放課後に校内記録会を行います。

 今日は本番での1000mの距離に体を慣らすために、出場を希望している児童が運動場で練習をしました。

 運動場10周を走りきるのはなかなか大変なことですが、一人一人一生懸命に走りました。

 みなさんの頑張る姿、応援しています!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp