京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up111
昨日:82
総数:661229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年 音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 音楽の学習で、打楽器を使って合奏をしました。グループで、タイミングを合わせて演奏していました。上手く演奏できた時、ほっとした表情をしていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*コッペパン
*牛乳
*ミネストローネ
*スパイシーチキン(ヨーグルト入り)

〜「ミネストローネ」の紹介〜
イタリアの家庭料理の一つで、たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで、中に入れる具は家庭によってさまざまです。イタリア語で「具だくさん」という意味があります。給食では、ベーコン・ミックスビーンズ・マカロニ・たまねぎ・にんじんを使っています。

仲よし お祝いしよう

 今日は、学級の仲間のお誕生日をお祝いする会を開きました。

 喜んでもらえるように計画してきたことを、みんなで進める楽しさを、もうみんなわかっていて、祝ってもらう子も、お祝いする子も、みんな楽しそうでした。

 2人の大好きなものをデザインしたバースデーカードを送り、2人のリクエストだった鬼ごっこで
思いきり楽しんだ、お祝いの会になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*かぶらのみそ汁
*焼き開干さんま
*切干し大根の煮びたし

今日は「和(なごみ)献立」でした。
「開干さんま」は、さんまを開いて内蔵を取りだし、干したものです。干して乾燥することで、水分が抜けてうま味がまします。今日は、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。

英語の読み聞かせの様子

画像1
図書ボラの取組の一つ「英語の読み聞かせ」が、今年最後の日を迎えました。
今日も寒い中、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

今年は新しい取組として、児童のために毎週、実施していただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

全校協力委員会の取組の様子

本校の委員会の一つ、「全校協力委員会」が、中間休みに「玉入れ」をしてくれています。
各学年が参加しています。

委員会の人が箱を持ち、円の中を歩きます。(低学年はゆっくり、高学年は素早く)
その箱をめがけて、円の外から玉入れの玉を投げ入れます。

クラス対抗で楽しんで取り組んでいます。今日は1年生がチャレンジしていました。
画像1

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*ほうれん草ともやしの炒めナムル
*五目豆腐

〜「干しいたけ」〜
 しいたけを干したものが「干しいたけ」です。水分がぬけることで、長い間保存できます。干すことで、「うま味」や「香り」が強くなります。また、骨や歯をつくるカルシウムのはたらきを助けるビタミンDも増えます。
 給食では、干ししいたけのもどし汁を「だし」として使っています。

1年体育科「とびばこあそび」の様子

画像1
 1年生では、跳び箱の素地となる運動をしています。
 手をついて左右に跳び箱をジャンプしたり、またいだりして、運動を楽しみました。
 「もっとやりたい」と、うれしそうに何度もチャレンジしていました。
 

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*キャベツの吉野汁
*そばそぼろ丼の具
*こんぶ豆

「こんぶ豆」は、京都で昔から食べられている伝統的なおかず、「おばんざい」のひとつです。海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は相性のよい食べ物で「であいもん」といわれています。海と大地のハーモニーを楽しみながらいただきました。

12月13日(水)クラブ活動の様子

画像1
 6校時に、4〜6年生の児童が、クラブ活動に参加しました。楽しく運動したり、工作や科学実験、ボードゲームに取り組んだりしていました。

 クラブ活動はあまり実施回数がありませんので、体育服等、各クラブの持ち物の忘れ物がないよう、今一度お声かけをお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp