京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:27
総数:636133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

3年 人権学習 感謝の気持ち

12月7日(木)

今週は全国的に人権週間です。

七条小学校でも,人権教育の一環として「感謝」について考えています。
今感謝を伝えたい人,モノ,事への思いについて話し合いました。
画像1
画像2

6年 中学校制服採寸

12月7日(木)

昨日,6年生を対象に中学校の制服採寸が行われました。
この時期,毎年恒例の光景です。

中学校の制服に袖を通し,少し早い中学生気分です。

とは言え,小学校生活もあと4か月。これからは中学校に向けての準備期間にもなります。
残りの小学校生活を充実したものにしたいですね。

画像1

「世界に誇る都市 京都」

総合的な学習で京都駅ビルや京都駅について調べたり、お話を聞いたりしました。
子ども達が自ら疑問をもって活動し、学びを深めようとする姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年総合「世界に誇る都市 京都」学校支援ボランティアもありがとうございました。

12月6日(水)

 総合的な学習の時間で、京都駅周辺の見学やインタビュー活動をしました。
 東本願寺前の広場では、子どもたちは観光で来られている方や住んでおられる方に、日本語や英語で京都の魅力などについてインタビュー活動をしました。学校支援ボランティアの方にもご協力いただきありがとうございました。
 インタビューを受けてくださった皆様、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
 Thank you for allowing me to interview you.
画像1
画像2

5日(火)今日の給食

12月5日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さばのたつたあげ
*ほうれん草のおかか煮
*京野菜のみそ汁

「京野菜のみそ汁」には、京野菜の金時(きんとき)にんじんや聖護院(しょうごいん)だいこんを使っています。
<金時にんじん>
「京にんじん」ともいわれています。あざやかな赤色で細長い形をしています。やわらかくてあま味があります。
<聖護院だいこん>
京都市左京区の聖護院地区で約180年前から作られてきました。大きくて丸い形をしています。
京野菜のみそ汁は、白みそのまろやかなあま味と京野菜のやわらかな食感を味わって食べてほしいと思います。
画像1

しいのみ学級 調理実習

12月5日(火)

 しいのみ学級で育てたサツマイモを使って調理実習をしました。途中で作り方の動画をみて確かめながら、スイートポテトやモンブランを友達と役割分担して作りました。
画像1
画像2
画像3

4日(月)今日の給食

12月4日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*肉じゃが(カレー味)
*ごま酢煮

細切こんぶは、海そうのなかまの一つである「こんぶ」を細く切ったものです。「こんぶ」は、だしをとったり、煮物やつくだ煮などの料理にしたりと和食にはかかせません。骨や歯を強くする「カルシウム」やおなかの調子を整える「食物せんい」が多くふくまれています。
「ごま酢煮」には、細切こんぶを使っています。海の香りを楽しみながら食べてほしいと思います。
画像1

6年家庭科「まかせてね 今日の食事」学校支援ボランティアもありがとうございます。

12月4日(月)

 今日は6年2組が調理実習を行いました。学校支援ボランティアも来てくださり、子どもたちの調理実習の支援をしてくださいました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 球根・苗植え

12月4日(月)

 七条地域女性会の方に来ていただき、1年生が一人一鉢で球根と苗を植えました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級「こころひとつの日」の発表

12月4日(月)

 今月はしいのみ学級が「こころひとつの日」の発表をしました。世界の国について学習したことをクイズの形で楽しく発表しました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp