京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:29
総数:269638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年生・生活科「ふゆと あそぼう」

画像1
画像2
画像3
今日から生活科は「ふゆとあそぼう」の学習に入りました。
まず「ふゆといえば・・・」という私からの声かけに,思いつくことをどんどん出し合いました。
そこから,「じゃあ,ここではあそびを色々と楽しんでいこうか。」ということで今日は,まず「こおりづくりに挑戦」しました。

運動場のここならこおりが作れそうと思う場所を選んで,水の入ったコップを一人1こ置きました。
「ここは風がよくあたりそうやしな。」などとつぶやきながら,子どもたちなりの思いで選んでいました。

今年は比較的暖かい冬ですが,ぜひ氷づくりが成功しますように!

3年生 体育「なわとび・ペース走」

画像1画像2
 体育では、2学期に引き続き、なわとびとペース走をしています。新学期早々3分間走をしてみると、2学期のときよりも最後まで一定のペースで走り切れる子が増えました。冬休みもたくさん体を動かしていたのだろうと思います。なわとびの時には、2人とびにも挑戦しました。

3年生 図工 作品交流をしました

画像1画像2
 2学期に「いろいろうつして」の学習で作った版画の作品交流をしました。ロイロノートを使って、友達の作品のいいところを打ち込みました。タイピング練習の成果もあり、キーボードを使って打ち込むことができる子が少しずつ増えてきました。友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。

3年生 算数「三角形」

画像1画像2
 算数で「三角形」の学習を進めています。いろいろな長さのストローを使って三角形を作ってみました。今日は、コンパスを使って二等辺三角形や正三角形を作図しました。すぐにコツをつかみ、練習問題はスラスラ解けました。

2年生 はつか大根

 今日は、久しぶりにはつか大根の観察をしました。

 12月中に収穫できる予定だったはつか大根は、予想に反して生長が遅いので心配していましたが、年が明けてやっと本葉も出てきて葉の枚数も増え、大きくなってきました。

 少し浅く種を撒いてしまったのか、何人かの植木鉢ではかわいい小さな赤い実が姿を見せていて、「先生、はつか大根ができてる!」と嬉しそうな顔をしていました。

 みんなが見たことのある姿まで大きくなるのはもう少しかかりそうですが、大切にお世話をしてもらいたいと思います。
画像1画像2画像3

1年生・わあ,くろくなった!

画像1
今日はいよいよ図工の「紙版画」の刷りをしました。
子ども達の作った白の画用紙の版に,私がインクのついたローラーを転がすと,白の世界が一瞬で黒の世界へ。それを見ていた子ども達からは思わず,「わあ,黒くなった〜。」という声があがっていました。
バレンと自分の指のはらを使って心をこめてこすり,「もうめくっていい?」と言いながらおそるおそる和紙をめくっていく心配そうな顔。それがきれいに刷り上がった作品を見た瞬間に思わず笑顔にかわり,満足そうな表情でながめていた子ども達でした。

来週はまわりの余白にスタンピングをして,楽しく活動します。
画像2

ろ組 6年 中学校体験授業

画像1画像2画像3
深草中学校に体験授業に行ってきました。

初めて顔を合わせる中学校の先生や来年同じクラスになる友達と緊張しながらも自己紹介。
どきどきやワクワクが伝わってきました。

そして、育成学級では「モザイクアート」に挑戦!
好きなキャラクターの絵を選び、見本をよく見て細かいマスに色を塗っていきます。
教室がシーンとなるほどみんな集中して取り組んでいました。

最後にはリラックスしたようすでお互いの名前を呼び合う姿も見られました。
中学校への入学が楽しみになったようでした。

「吉兆くん」が来ました

 3学期始業式に吉兆くんが来てくれました。
 深草うずらの「吉兆くん」は、稲荷の子どもたちに大人気でした。
画像1
画像2
画像3

1年生☆新しい年に願いをこめて☆

 1年生は、新しい年の抱負を 可愛い絵馬に書きました。
 「2年生まであっという間」だという事実を先生から聞き、心機一転やる気をみなぎらせているようでした。
画像1
画像2

3学期のスタート☆見守っているよ

 三学期がスタートしました。
 朝の登校時には、地域や保護者のボランティアの方が、温かいあいさつでたくさん元気をくださいました。

 始業式には、深草のマスコット「吉兆くん」がやってきてくれました。
 みんなが、稲荷の子どもたちを見守っているよ。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp