![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:57 総数:675475 |
今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *豚汁 *がんもどきのあんかけ 〜「がんもどきのあんかけ」〜 給食のがんもどきは、水気を切った豆腐に、とりひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わせて一つ一つ丸め、油であげて作ります。あんは、だしのうま味をじっくりと引き出して作りました。 11月28日(火)「たてわり掃除」を実施しました
今日の掃除時間は、「たてわり掃除」でした。
分担された場所を、1年〜6年のたてわりグループで協力して掃除します。 高学年が低学年にやさしくやり方を指南する姿があちこちで見られて、縦割り活動の良さだと実感しました。 ![]() 今日の給食![]() *ごはん *牛乳 *いわしのしょうが煮 *鶏肉と野菜の煮つけ 「いわし」は、他の魚とくらべてすぐに弱ってしまうので、魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。背中が青く光っている「青背の魚」のなかまで脂にはDHAやEPAを多く含んでいます。 〜いわしに多く含まれる栄養素〜 ★ビタミンD・カルシウム 骨や歯を作る ★DHA 脳のはたらきをよくする。 ★EPA 血液をサラサラにする。 今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *鶏肉と豆腐のくず煮 *もやしの煮びたし 「鶏肉と豆腐のくず煮」は、うま味たっぷりのしいたけと、しいたけのもどし汁を使いました。食材をむだなく使う工夫をしています。 今日の給食![]() *黒糖コッペパン *牛乳 *きのこのクリームシチュー *ひじきのソテー 今日の「きのこのクリームシチュー」には、旬のしいたけ・まいたけ・エリンギを使いました。 今日の給食![]() *ごはん *牛乳 *みそ汁 *野菜のソテー *ヒレカツ 今日は、行事献立「給食感謝」でした。 給食室では、1枚ずつころもをつけて、油であげた手作りの「ヒレカツ」です。サクサクのヒレカツに手作りの甘辛いソースをかけて味わって食べました。 今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *ひじきの煮つけ *水菜とつみれのはりはり鍋 「水菜」は京野菜の一つです。肥料を使わず水だけで育てたことから「水菜」と呼ばれるようになりました。カロテンやカルシウムが豊富で体の調子を整えるはたらきがあります。水菜をかむと、「はりはり」と音がすることから、はりはり鍋といいます。 今日の給食![]() *全粒粉パン *牛乳 *野菜のスープ煮 *チキンのアングレス *角チーズ 「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリス生まれのウスターソースを使うことから、この名前がつきました。給食では、油でカリッとあげた鶏肉に、ウスターソース・トマトケチャップ・さとうで作ったソースをからめました。 今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *肉みそ炒め *ごまず煮 「肉みそ炒め」には、しいたけとしいたけのもどし汁を使っています。食べものを無駄なく使う工夫をしている献立です。 今日の給食![]() *小型コッペパン *牛乳 *ソース焼きそば *小松菜のごま油炒め 〜「ソース焼きそば」〜 「ソース焼きそば」は、日本で生まれた料理です。肉以外にもイカやエビなど海のものを使ったものがあり、使う野菜や作る地域によっても味がちがいます。 給食では、具として「豚肉・たまねぎ・にんじん・キャベツ」を使い、「けずりこ」やソースを使って作りました。「けずりこ」は、かつおぶしをさらに細かくしたものです。ソースの香りと「けずりこ」のうま味を楽しんで食べました。 |
|