京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:86
総数:658482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6年「薬物乱用防止教室」の様子

画像1
 本日、北警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。6年生2クラス別々に話をしていただきました。
 薬物の恐ろしさはもちろん、一般に売られている風邪薬の大量摂取やアルコール、タバコの危険性などについても教えていただきました。

 子どもたちにとって、遠いようで実は身近な犯罪。成長を妨げる薬物から、自分自身でも身を守れるようになってほしいです。

仲よし クリスマスリース作り

 12月の半ばも近づいてきました。

 仲よし学級では、先週からリース作りに取り組んでいます。

 リースの土台になっているのは、以前、芋掘りをした時のサツマイモのつる。

 思い思いに飾り付けをして、自分だけのリース作りを楽しんでいます。

 作っている時の、グッと集中している表情。みんなステキです。
画像1
画像2
画像3

仲よし クリスマスカードを作ろう

 今日の英語の学習は、ALTと一緒に活動する時間でした。

 Let's make a Christmas card!

ということで、何の飾りも無いツリーのカードに、ALTからもらった飾りを貼り付けてクリスマスカードを作ります。
 
 ALTの「What do you want?」という問いに「I want triangle.」などと答えて、好きな形の飾りをもらうのですが、初めは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、少しずつ慣れて、積極的に何度も飾りをもらいに行っていました。

 回数を重ねるたびに、いろいろな形の英語表現が上手になっていったのがVery Good!

 とってもステキなクリスマスカードができあがり、ALTには、図工で作ったクリスマスリースのプレゼントも渡して喜んでもらいました。
画像1
画像2
画像3

仲よし お芋で茶巾絞り その2

 力を合わせて芋をつぶした後は、ラップでキュッと絞って、立派な「茶巾絞り」の出来あがり!

 「おいし〜い!」「あま〜い!」「牛乳を入れたのと、入れないのでは、味がちょっと違うなぁ。」

 サツマイモの素朴な甘さをじっくり味わい、みんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*わかめスープ
*うずらたまごとキャベツの炒め煮

6年 「中学校給食試食会」2

画像1画像2
新献立のペンネのボロネーゼと和風ピクルスが人気でした。

12月11日(月)6年「中学校給食試食会」の様子

 今日の給食時間は、中学校で食べるお弁当を試食しました。
 普段とは違う雰囲気で、お弁当をいただきました。

 中学校へのカウントダウンがいよいよ始まっています。
画像1

1年 生活科「いきものとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 12月7日に、生活科の学習の一環で、犬と触れ合う体験をしました。京都アニラブクラスさんから二匹の犬が来てくれました。
 犬の体の特徴や、触るときの注意事項、飼う場合に考えなくてはいけないことなどを教えていただきました。また、実際に犬を触らせてもらったり、自分と犬の心臓の音を聞き比べたりして、生きている命の大切さも感じることができました。

仲よし お芋で茶巾絞り その1

 先日の学習発表会、みんながんばったね!・・・ということで、今日は、学級の畑で収穫したサツマイモで「茶巾絞り」のクッキングをして楽しみました。

 しっかり説明を聞いた後は、ちゃんと安全や衛生に気を付けながら、皮むきをして、包丁で切って、レンジでチン!

 どの作業も楽しみながら、みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食の献立は

*炊き込み五目ごはん
*牛乳
*みそ汁
*じゃこ

〜「炊き込み五目ごはん」〜
今日の炊き込み五目ごはんは、学校で保管しておいた米・まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥したにんじんを使っています。給食室の大きなかまで炊きました。

写真は、全校分のみそ汁を作っているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp