![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:146 総数:980117 |
3学期始業式
冬休みが明け、始業式を行いました。
この年明け、ご存じの通り能登半島地震がありました。まずはじめに、学校長の合図で被災者の方々を想い、黙祷を捧げました。 その後学校長より、再び能登半島地震についてふれ、被災地への想いを語り、1月に行われる避難訓練への心構えを説かれました。また、世界には様々な紛争が続いているこの世の中で、生徒の皆さんには、人を大切にし、今日から自分の手で自分の未来を切り開くよう、がんばってほしいというお話がありました。 次に、7年副会長より、「7年生は先輩になる、8年生は最高学年となる、9年生には高校生になるということで、目標をもって次のステップの準備をしましょう」という話がありました。 さらに、8年副会長より、新しい生徒会目標「絆里一空」(ばんりいっくう)の発表がありました。意味は「絆、oikeファミリー、努力」について表しているそうです。 今年は悲しい出来事からスタートしましたが、その分、人を思いやる気持ちを一層持ち、困難に負けずに、みんなで未来を切り開いていける年にできることを願っています。 ※終了後、続いて表彰式を行いました。たくさんの生徒が表彰され、アリーナが温かい空気に包まれていました。引き続き、いろいろな分野で頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 緊急時対応実地訓練(HANAモデル)
本日の教職員研修として、緊急時対応実地訓練を行いました。
京都市では、HANAモデルと呼ばれているものです。 実際の場面を想定し、役割を決めてロールプレイングをしました。 その後、教職員でよかった点、改善点などを出し合い、緊急時についての動きを確認し合いました。 この訓練をいかして、緊急時に迅速にスムーズに対応していきたいと思います。 ![]() 新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年も様々なことがありましたが、保護者や地域の皆様方には本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。 今年も健康・安全面に十分に配慮しながら、工夫ある取組を学校・家庭・地域が三位一体となって進めていきたいと思います。 皆さまが築いてこられたこれまでの二十一年間の取組を基盤に、これから始まる令和6年に新しい学校教育の姿を重ねながら、皆様とともに、さらに一歩、前進できる一年でありたいと強く願っています。 来たる新しい年が、皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り致しまして、新年のご挨拶にかえさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 令和6年1月4日 京都御池中学校 校長 山口基之 ![]() |
|