京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:33
総数:497055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年生 1平方メートルってどんな大きさ?

授業で学習した「1平方メートル」は一体どれぐらいの大きさなのだろう。

それを確かめるために新聞紙と1mものさしを使って1平方メートルを作りました。

想像より少し大きかったと思った人が多かったようです。

1平方キロメートルは…作れないですね。
画像1画像2

6年生 参観日

 授業参観に来ていただきありがとうございました。今回は総合的な学習の時間で広沢区域の歴史的なものについて調べてパンフレットにしたものを発表し、アドバイスをもらいました。今後よりよいものに仕上げていきたいと思います。
画像1画像2画像3

4年生 図画工作科「つなぐんぐん」

図画工作の時間に
わりばしをつないで、表したい形を作りました。

グループで設計図をかいて
どうしたらつながるかを考えながら活動をしました。

難しい場所もありましたが、
グループごとに個性のある作品に仕上がりました。
画像1画像2

4年生 体育科「ハードル走」

体育科の時間にハードル走の学習をしています。

「トン・1・2・3」のリズムを意識して
できるだけ低く跳びこせるように練習をしています。


画像1

2年生 図画工作「おもいでをかたちに」

画像1画像2画像3
 図画工作科で、粘土を使って、思い出を表しました。
 運動会でエイサーを踊ったことやおみこしリレーをしたこと、遠足で1年生といっしょに動物を見たことなどの場面を楽しんで作りました。 
 素敵な作品が完成し、ロイロノートを使って友達の作品を鑑賞しました。

6年生 体育「ジョギング」

 寒くなってきましたが、体育では体が温まる「ジョギング」をしています。7分間でどれだけ走れるか、自分の運動強度を感じながら、ペースを工夫して走っています。
画像1画像2

2年生 書初めに挑戦!

画像1画像2
 書写の学習で、フェルトペンを使って書初めに挑戦しました。丁寧に集中して取り組んでいます。よい字が書けたかな…。

2年生 マットあそび

画像1画像2
 体育の学習では、マットあそびを楽しんでいます。どんな技ができるかみんなで確かめています。次からは、もっと上手にできるように何度も確かめながら頑張っていきます。

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
 生活科の学習では、家から持ってきた空き箱や空き容器などを使って、遊びを考えました。グループでアイデアを出し合い、楽しい遊びを考えることができました。もっと楽しい遊びを考えられるかな…。これから試したり、工夫したりして遊びを深めていきます。

6年生 1ねんせいと遊ぼう!

 国語科の学習で、1年生と仲を深めるためにどのような遊びをすればよいかを話し合いで考えました。今日、決まった遊びを実践しました。1年生も6年生も楽しそうに遊んでいました。こういう機会を今後も増やせたらいいですね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp