![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:778192 |
体育大会(その9)
1年女子の短距離走です。暑い中、全力疾走です。
![]() ![]() ![]() 体育大会(その8)
色別種目の「綱引き」です。かけ声とともに、力いっぱい綱を引きます。応援も真剣です。旗を大きく振って、みんなで声を枯らして応援しました。
![]() ![]() ![]() 体育大会(その7)
1回でも多く跳ぼうと、一生懸命です。長いロープを大きく回し、タイミングをあわせて跳びました。
![]() ![]() ![]() 体育大会(その6)
色別種目「ロープジャンプX」です。1年生から3年生までがそろって、青色・赤色・黄色の三色で競う色別対抗競技。
![]() ![]() ![]() 体育大会(その5)
2年女子の短距離走です。走るのが得意な人も、苦手な人も、力の限り走りました。
![]() ![]() ![]() 体育大会(その4)
1年生は中学校初めての体育大会。1年男子短距離走を、全力で走ります。
![]() ![]() ![]() 体育大会(その3)
競技の初めは短距離走です。まず、3年女子がスタート。みんな全力で走りました。
![]() ![]() ![]() 体育大会(その2)
生徒会長から「3学年が集える幸せをかみしめ、個性の花を咲かせる体育大会にしましょう。」と呼びかけがありました。その後、体育委員長による「選手宣誓」です。準備運動は、体育委員によるオリジナル体操。音楽に合わせて、楽しく身体を動かしました。
![]() ![]() ![]() 体育大会(10月18日実施)
秋晴れの空の下、体育大会を実施しました。「多様な価値観が存在する世の中ですが、『一生懸命な姿』が他人(ひと)を動かし、その人自身をも変える力がある。これは不変です。今日の体育大会、一生懸命やりましょう。」と、校長先生より「開会の言葉」がありました。
![]() ![]() ![]() 食育だより(第11号)
音羽中学校では、毎月19日を「食育の日」として「食育だより」を発行しています。
第11号は「自分に合った間食・夜食のとり方」です。「間食・夜食」は、成長期の中学生にとって3食だけでは補いきれない栄養を摂るための食事(捕食)です。疲れたときにとると、気持ちをリラックスするなどの効果があります。自分の生活スタイルに合った「間食・夜食」のとり方を見つけてください。 食育だより(第11号) ← クリックで開きます ![]() |
|