京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:86
総数:658482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 掃除の時間

 掃除の時間。
 
 改めて子どもたちの様子を見ると、ほうきの使い方、雑巾がけの仕方、ちりとりの使い方など…、春に比べると本当に上手になったなぁと感心します。

 今日、ふと見ると、上級生が下級生に、とってもていねいに掃除の仕方を教えていました。やさしく説明して、できたら褒めてあげて、すると下級生もまたやる気になって…。
 
 とっても素適な、掃除時間のひとコマでした。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*肉みそ炒め
*ごまず煮

「肉みそ炒め」には、しいたけとしいたけのもどし汁を使っています。食べものを無駄なく使う工夫をしている献立です。

仲よし サツマイモの試食会! その2

 おいしい焼き芋を味わいながら、残っている大きなサツマイモは、どんな風にして食べようか、みんなでいろいろとアイデアを出し合っていました。

 試食の焼き芋は、近くにいた教職員にもおすそ分け。

 「ありがとう。おいしいお芋ができたねぇ!」と、喜んでもらって、得意顔でした。
画像1
画像2
画像3

仲よし サツマイモの試食会! その1

 以前、仲よし学級の畑で収穫したサツマイモは、より甘くおいしくするために、しばらく保存してありました。

 今日は、そのサツマイモの試食会。

 皮についた土をよく洗って、オーブントースターに入れて30分。

 焼けた芋を割ってみると・・・中はホクホクで、真っ黄色!

 「おいしい!」「うまーい!!」

 サツマイモの出来は上々のようです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*小型コッペパン
*牛乳
*ソース焼きそば
*小松菜のごま油炒め

〜「ソース焼きそば」〜
 「ソース焼きそば」は、日本で生まれた料理です。肉以外にもイカやエビなど海のものを使ったものがあり、使う野菜や作る地域によっても味がちがいます。
 給食では、具として「豚肉・たまねぎ・にんじん・キャベツ」を使い、「けずりこ」やソースを使って作りました。「けずりこ」は、かつおぶしをさらに細かくしたものです。ソースの香りと「けずりこ」のうま味を楽しんで食べました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*はるさめのスープ
*プリプリ中華いため

「プリプリ中華いため」には、うま味を多く含んだしいたけのもどし汁を、すてることなく使っています。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*いものこ汁
*さんまのしょうが煮
*ほうれん草のごま煮

〜「さんま」について〜
「さんま」は、秋が旬の魚です。秋の「さんま」は脂がのっています。DHAやEPAなどの栄養素を多くふくんいます。

育成の仲間と交流会 その3

 遊びのお店の後は、「ラーメン体操」で楽しく体を動かしました。

 そして中学生からは、おにぎりが出てくる楽しい絵本の読み聞かせのプレゼント。

 とっても上手に読んでくれて、小学生たちも楽しんでいました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後にみんなで感想を交流し合いました。
 「また会おうね!」「また遊ぼうね!」と次の機会をみんな楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

育成の仲間と交流会 その2

 うまくいったところも、そうでないところもありましたが、参加したみんなが「一緒に楽しんで仲良くなろう」という気持ちでいたことで、どのお店も楽しんでもらうことができました。

 心をこめて作った景品のおみやげも、喜んでもらえてうれしそうでした。

 中学生の先輩たちも、とっても優しかったです。
画像1
画像2
画像3

育成の仲間と交流会 その1

 今日は、近くの小中学校の育成学級の仲間を招待して、仲良くなるための交流会を開きました。

 これまでに、少しでも楽しんでもらって、仲良くなろうと準備を進めてきた仲よし学級の子どもたち。

 たくさんの仲間が集まってくれて、緊張とうれしさでドキドキしながら会をスタートしました。

 はじめの言葉と、自己紹介の後は、みんな楽しみにしていた遊びのお店で交流タイム!

 食べ物のお店や、ゲームのお店などにどんどんお客さんが来てくれて、いろいろなお話をしながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp