京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:40
総数:636130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

3年体育 フレアスポーツ(用具遊び)

11月30日(木)

 今日はフラフープを使って、いろいろな運動を楽しみました。フラフープをくぐったり、腰で上手に回し続けたりと楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 朝の読み聞かせ

11月30日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
今日は、どちらの教室もSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにした、クジラが登場するお話に、子どもたちも一生懸命読み聞かせを聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

寒い中,あいさつ運動!

11月29日(水)

朝はずいぶん冷え込みます。

それでも,早くから門に立って,あいさつを呼びかける代表委員のみなさんです!

画像1
画像2

七条セリ その後…

画像1
11月29日(水)

 学校のビオトープにあるセリ田。蒸らしてあった茎から新しく芽が出てきたので,11月16日に田に蒔きました。(上の写真)

 その後,寒くなったこともあり,あまり大きくならず心配していたのですが,何とか背が伸び生長してきました。(下の写真)
 また立派な七条セリとして生長してほしいと思います!
画像2

5年生 体育 バスケットボール

11月29日(水)

 くすのきタイムの練習が続き,しばらく体育館が使えなかったので,今日は久しぶりのバスケットボールです。
 みんなで声を出し合い楽しくボールを追いました!
画像1

4年生 くすのきタイム がんばろうね!

11月29日(水)

来週に延期となった4年生のくすのきタイム。
いい機会ととらえ,さらにいい発表にしようと練習に励んでいます。

立ち位置,話し方,聞いている相手に伝わるように工夫しながら練習しています。
画像1

29日(水)今日の給食

11月29日(水)

今日の献立は、
*ミルクコッペパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*野菜のホットマリネ
*チーズ

今日の給食カレンダーでは、カリフラワーについて紹介しました。
・カリフラワーは11月〜3月が旬の野菜です。
・花の「つぼみ」の部分を食べています。
・かぜを予ぼうするはたらきのある、ビタミンCを多くふくんでいます。
・白いカリフラワーがよく知られていますが、他にもオレンジやむらさき・黄みどりなどいろいろな色のカリフラワーがあります。
今日の野菜のホットマリネに使っています。ほくほくとした歯ごたえとあま味を楽しむことができます。

今日は給食ホールの入口に、カリフラワーの葉を展示して、子どもたちに「この葉は何の野菜でしょう?」というクイズを出しました。子どもたちは「キャベツかな?」「カリフラワーや!」と楽しそうに見ていました。
画像1
画像2

28日(火)今日の給食

11月28日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*いわしのしょうが煮
*鶏肉と野菜の煮つけ

今日の給食カレンダーでは、いわしについて紹介しました。
いわしは他の魚とくらべてすぐに弱ってしまうので、魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。
背中が青く光っている「青背(あおせ)の魚」のなかまで、脂(あぶら)にはDHAやEPAを多くふくんでいます。
<いわしに多くふくまれる栄養素>
ビタミンD、カルシウム・・・骨や歯を作る。
DHA・・・脳のはたらきをよくする。
EPA・・・血液をサラサラにする。
画像1

6年生 くすのきタイム

11月28日(火)

午後の部最後は,6年生の発表です。

「今 伝えたいこの想い」と題し,卒業まで70日を切った今の思いを,合奏や合唱を通してみんなに伝えます。

さすがは6年生。練習時間も短い中,迫力ある演奏や美しい歌声を披露に感動しました!
画像1
画像2

5年生 くすのきタイム

11月28日(火)

午後の部は,5年生の発表からスタートです。
「五年生はどう生きるか やなせたかし〜アンパンマンの 勇気」
国語の学習で学んだことを発表します。
人々の考え方や生き方から,自分は今後,どのように生きるかということを劇にして発表しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp