![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635913 |
1年体育「パスゲーム」
12月11日(月)
1年生が運動場でパスゲームの学習をしています。各チームでパスの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 部活動 サッカー バスケットボール
12月11日(月)
月曜日は隔週で部活動を行っています。 今日は,サッカー部とバスケットボール部です。 早く日が暮れるので活動時間も限られますが,短い時間で一生懸命頑張っている子どもたちです。 ![]() ![]() 4年 琵琶湖疏水を見学しました
12月8日(金)
今日1日かけて琵琶湖疏水の見学に行きました。 疏水記念館や北垣国道像、田辺朔郎像など、事前に子どもたちが「これは絶対に見学したい」と決めたものを見て回りました。 後半は、グループごとに琵琶湖疏水クイズラリーに挑戦!グループで協力して探索し、全員時間を守って集合することもできました。 帰ってきてから担任の歩数計は2万歩を超えていましたが、子どもたちは「疏水工事をしてくれた人の方が何万倍も大変だったはず!」「トンネルが開通したとき絶対うれしかったと思う。」と、京都のために頑張った方々の思いを考えていた姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 8日(金)今日の給食
12月8日(金)
今日の献立は、 *炊きこみ五目ごはん *牛乳 *みそ汁 *じゃこ 今日のたきこみ五目ごはんは、学校で保管しておいた米・まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥したにんじんを使っています。給食室の大きなかまでたきました。 給食ホールの入口にはアルファ化米も展示しました。 ![]() ![]() 6年 外国語
12月8日(金)
This is my townで学習した内容を活用してそれぞれの都道府県にあるものや、できることをまとめて友だちと交流しました。 ![]() ![]() 6年 図工「思い出のあの場所に」
12月8日(金)
図工の学習で6年間で思い出のある場所を選び そこに作品を作って置き、撮影をしました。 6年間の出来事や四季を意識しながら作り上げていました。 ![]() ![]() 4年生 くすのきタイム
12月7日(木)
延期となっていた4年生のくすのきタイム(学習発表会)。 満を持しての登場です。 総合的な学習で調べた「梅小路公園」についての発表です。 これまで何となく行っていた梅小路公園ですが,いろいろな設備があり,それぞれに人々の願いや思いが込められていることがよく分かりました。 内容の充実度も声の大きさも,聞いている人にしっかり伝わるすばらしい発表会でした! 保護者の皆様におかれましては,延期となりご迷惑をおかけしました。多くの方にご参観いただき,子どもたちも大変喜んでいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年生くすのきタイム「わたしたちの梅小路公園」![]() ![]() ![]() 7日(木)今日の給食
12月7日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *高野どうふのそぼろ煮 *ほうれん草と切干大根のごま煮 今日の給食カレンダーでは、「高野どうふのそぼろ煮」の作り方について紹介しました。 1.にんじん・たまねぎはせん切りにする。 2.しょうがはみじん切りにする。 3.けずりぶしでだしをとる。(高野どうふ用・野菜用) 4.高野どうふをもどし、かるく水を切り、高野どうふ用のだし汁とさとう・うすくちしょうゆで煮汁を作り、煮ふくめる。 5.なべを熱し、油を入れてなじませ、肉をいため2.をくわえて、さらにいためる。 6.肉の色が変われば、料理酒をくわえていためる。さらに1.をくわえていため、野菜用のだし汁・さとう・みりん・しょうゆをくわえて煮ふくめる。 7.にんじんがやわらかくなれば、4.をくわえ、最後に水どきかたくり粉をくわえて仕上げる。 ![]() 6年家庭科「まかせてね 今日の食事」
12月7日(木)
今日は6年3組が調理実習をしました。みんなで担当を分担し、協力して調理していました。 ![]() ![]() ![]() |
|