京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:34
総数:635912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

6年総合「世界に誇る都市 京都」旅行会社の方のお話

12月18日(月)

 今日は旅行会社の方をゲストティーチャーにお招きし、「観光」についてお話をうかがいました。京都の観光についての話やオーバーツーリズムの課題など、いろいろな話を聞くことができました。子どもたちもたくさんメモをとりながら話を聞いていました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

15日(金)今日の給食

12月15日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さばそぼろ丼(具)
*こんぶ豆
*キャベツの吉野汁

「こんぶ豆」は京都で昔から食べられている伝統的なおかず、「おばんざい」のひとつです。
海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は相性のよい食べ物で「であいもん」とよばれています。
海と大地のハーモニーを楽しみましょう。
給食では、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした大豆やこんぶのうま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

14日(木)今日の給食

12月14日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*鶏肉のあまから煮
*だいこん葉のごまいため
*みそ汁

今日の給食カレンダーでは、「和食の形 一汁三菜(二菜)」について紹介しました。
・日本では昔から一汁三菜・いちじゅうさんさい(二菜・にさい)を食事の基本としています。
・一汁三菜(二菜)とは、汁物とおかず2〜3品組み合わせた献立です。
・いろいろな食材を使うので、栄養のバランスがよくなります。
主食・・・ごはん
主菜・・・肉や魚・たまご・大豆製品などで作ったおかず
副菜・・・野菜やきのこ・いも・海そうなどで作ったおかず
汁物・・・すまし汁やみそ汁
画像1

6年外国語「My Best Memory」

12月14日(木)

 小学校生活で思い出に残る行事について、英語で伝え合う学習をしています。
画像1

4年算数「小数のかけ算やわり算」

12月14日(木)

 倍を表す数が小数になるときの意味を考えています。テープの長さを測ったり、関係図に表したりしながら考えています。
画像1
画像2

3年算数「分数」

12月14日(木)

 1mをもとにしたときの、あまりの大きさを分数で表すことについて学習しています。
画像1

3年図画工作「いろいろうつして」

12月14日(木)

 版画の背景に何をかくかについて話し合って、思いを広げています。
画像1

2年国語「わたしはおねえさん」

12月14日(木)

 登場人物の「すみれちゃん」がいろいろな言動をしたことの理由について、話し合っています。
画像1

1年図画工作「うつした かたちから」

12月14日(木)

 ペットボトルのふたや段ボール、野菜などに絵の具をつけてスタンプのように写す活動を楽しみました。
 いろいろな材料を用意していただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 学習の様子

12月14日(木)

 ワークシートやドリルを使って、国語の学習をしています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/4 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp