京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:42
総数:637598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

5年生 山の家5 入所式

画像1画像2
入所式を行います。所員さんのお話を聞いて校歌を歌いみんなで作った旗を揚げます。

5年生 山の家4 到着

画像1画像2
花背山の家に到着です!

5年生 山の家3 バス乗車

画像1画像2
西大路通りから京都バスに乗って花背山の家に向かいます。

5年生 山の家2 見送り

画像1画像2
他学年が見送りに来てくれました!
行ってきます!

5年生 山の家1

画像1画像2
今日から2泊3日で花背山の家に宿泊学習に出かけます。
出発の式では、司会がめあてや気をつけることを話しみんなで確認しあいました。

19日(火)今日の給食

9月19日(火)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*うずら卵とキャベツのいため煮
*わかめスープ

「うずら卵とキャベツのいため煮」は、ぶた肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずらたまごをいため、塩・こしょうとしょうゆで味をつけました。
キャベツのあま味や、うずらたまごのプリプリとした食感、それぞれの食材を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

4年生 決まった!バトンパス

9月19日(火)

体育でリレーの学習を行っています。
チームごとに分かれてバトンパスの練習です。

後ろを見ずに,声をかけたタイミングで走り出しバトンを差し出して,それを受け取る…。
なかなか難しいバトンパスですが,練習を重ね,見事にスムーズなバトンパスが決まりました!
画像1

1年生 図画工作 おはなしの絵

9月19日(火)

図工では「おはなしの絵」に挑戦です。
「かるがものクッカ」というお話を聞いて,想像したことを絵に表します。

学校にいるカモの”スカッシュ”をヒントに絵に表している子もいました。
画像1
画像2

1年 音楽 けんばんハーモニカ

9月19日(火)

1年生の音楽の学習です。
このあいだから,「鍵盤ハーモニカ」に挑戦しています。

指の動かし方やスピードに気をつけて,
みんなで楽しそうに演奏していました。
画像1
画像2

15日(金)和献立「さけの塩こうじ焼き」

9月15日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さけの塩こうじ焼き
*小松菜と切干大根の煮びたし
*とうがんのくずひき

今日の献立は和(なごみ)献立です。
<さけの塩こうじやき>
塩こうじは、「米こうじ・水・塩」だけで作られています。昔から使われており、日本の伝統的な調味料の一つです。塩こうじにさけをつけることで、身がやわからくなります。また、「焼く」は、和食にとって大切な調理法の一つです。
<とうがんのくずひき>
とうがんは、「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。切らずに置いておくと、冬まで保存ができるため、「冬瓜(とうがん)」とよばれるようになりました。だしがよくしみこみ、トロッとした食感になったとうがんを、味わって食べてほしいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/4 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp