![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:79 総数:637398 |
合同パトロール
12月19日(火)
下京警察署・地域の皆様・PTAの皆様・教職員で夜間パトロールを行いました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 いつも子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。 ![]() 19日(火)和献立「焼き開干さんま」
12月19日(火)
今日の献立は、 *ごはん *焼き開干さんま *切干大根の煮びたし *かぶらのみそ汁 今日の献立は、和(なごみ)献立です。 <焼き開干さんま> 「開干さんま」は、さんまを開いて内ぞうを取り出し、干したものです。干して乾そうすることで、水分がぬけてうま味がまします。今日はスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。 <かぶらのみそ汁> 「かぶら」は、冬が旬で、やわらかくあま味があります。 今日の「かぶらのみそ汁」は、京野菜の「九条ねぎ」や「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 ![]() 委員会活動 園芸
園芸委員会では育てているキャベツとダイコンの観察と間引きをしました。みんなは日々グングン成長をしている植物に感動をしていました。
![]() ![]() ![]() しいのみ学級 学習の様子2![]() ![]() ![]() 校外学習で訪れたカフェでの経験をもとに、今後自分たちが2回目に開くカフェをどのように作り上げていくかについて、みんなで話し合いをしながら考えました。 子どもたちが自分たちで考えて、実践して、試行錯誤する過程も大変興味深いです。 3学期以降も学習を続けていく予定です。 しいのみ学級 学習の様子1![]() ![]() ![]() 職員の方のご協力もあり、一人ずつ「年賀はがきを1枚ください。」と伝えて、お金を渡してはがきやお釣りをもらう経験ができました。 今週中に宛名や絵をかいて、冬休みに投函してもらう予定です。 12月の委員会活動
12月19日(火)
今日は,12月の委員会活動です。 2学期も残りわずかなので,活動のまとめをしているのかなと思いきや,振り返りとともに新たな企画も考え話し合っていました。 前向きに頑張ろうとする高学年の姿…本当に頼もしいです! ![]() ![]() ![]() 1週間ぶりの掃除
12月19日(火)
先週の火曜日から昨日まで個人懇談会が行われていたため,ずっと掃除ができませんでした。 今日は一週間ぶりの清掃活動です。 たまったゴミを懸命に掻き出しました。捨て切れていなかったゴミも含めてたくさん運びました! ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!
12月18日(月)
師走の慌ただしさもあるのか,12月に入り,登校時,御前通の往来も増えたように思います。 子どもたちの通学時の安全を守るべく,ここ数日,八条交番の警察の方々も横断歩道に立ってくださっています。 子どもたちも,安心して登校することができます。ありがとうございます! ![]() ![]() 18日(月)今日の給食
12月18日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *五目どうふ *ほうれん草ともやしのいためナムル 今日の給食カレンダーでは、「干しいたけ」について紹介しました。 しいたけを干したものが「干しいたけ」です。水分がぬけることで、長い間ほぞんができます。干すことで、「うま味」や「香り」が強くなります。また、骨や歯をつくるカルシウムのはたらきを助けるビタミンDもふえます。 干しいたけは水でもどして、やわらかくしてから使います。給食では、干しいたけのもどし汁を「だし」として使っています。 ![]() 6年総合「世界に誇る都市 京都」旅行会社の方のお話
12月18日(月)
今日は旅行会社の方をゲストティーチャーにお招きし、「観光」についてお話をうかがいました。京都の観光についての話やオーバーツーリズムの課題など、いろいろな話を聞くことができました。子どもたちもたくさんメモをとりながら話を聞いていました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|