京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:34
総数:635910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

1年生 朝の読み聞かせ

12月14日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。この時期にちなんだクリスマスの話や、楽しい話など、いろいろな本の世界と出会うことができています。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

13日(水)今日の給食

12月13日(水)

今日の献立は、
*黒糖コッペパン
*牛乳
*だいこんのクリームシチュー
*ひじきのソテー

大根は、部分によって味や食感にちがいがあり、それぞれに合った調理をすることで、よりおいしさを引き出すことができます。
・上は、一番あまく、ほどよいかたさがあります。サラダなどで、生で食べることもできます。
・真ん中は、水分が多く、あま味があります。おでんや煮物などで使うことが多いです。
・下は、一番からみが多く、かたいです。つけものやみそ汁の具として使うことが多いです。
画像1

12日(火)今日の給食

12月12日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*厚あげの野菜あんかけ
*切干大根の三杯酢

切干大根とは、大根を細く切って乾そうさせたものです。乾そうさせることで、長く食べられるようになるだけではなく、うま味も強くなり、おいしく食べることができます。
今日は、その切干大根を「さとう・しょう油・米酢」で作った「三ばい酢」で味つけをしました。
画像1

元気にあいさつ運動

12月13日(水)

凛とした冷たい朝の空気です。

子どもたちの元気なあいさつの声が寒さを吹き飛ばします!
画像1
画像2

七条セリ その後2…

12月12日(火)

芽が伸びて,大きくなってきました。
数も増えています。
画像1

1年生 生活 あきといっしょに

12月12日(火)

生活科で身近にある「秋」を使って遊び道具等を作ります。

自然の物を使って遊び道具をどんどん改良していきます。

たのしい遊び道具がいっぱいです!
画像1
画像2

11日(月)今日の給食

画像1
画像2
12月11日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*うずら卵とキャベツのいため煮
*わかめスープ

今日の給食カレンダーでは、「これは何でしょう?」というシルエットクイズを出題しました。
今日の「うずらとたまごのキャベツいため煮」には、たくさんの食材を使いました。1〜3は、「うずらたまごとキャベツのいため煮」に使っている食材です。それぞれどんな食材か考えてみましょう。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
答えは、1.うずらたまご 2.にんじん 3.しいたけ でした。
クイズに出てきた3つの食材のほかに、ぶた肉・キャベツ・しょうが・たけのこを使いました。

6年生 中学校給食体験学習の様子

12月11日(月)

 教室でお弁当を配布した後は、みんなで中学校給食を食べました。
 「おいしい」「味はいいけど、小学校の給食とちがっておかずが冷たい」など、いろいろな意見がありましたが、中学校生活を体験する良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 中学校給食体験学習

12月11日(月)

 今日は6年生が中学校給食を体験しました。
中学校給食は、小学校のように各校の給食室で調理されるのではなく、お弁当で配達されます。
今日の中学校給食の献立は、
・ごはん
・牛乳
・サーモンカツ
・キャベツのカレーソテー
・ペンネのボロネーゼ
・シナモンポテト
・和風ピクルス
でした。
画像1
画像2

1年体育「パスゲーム」

12月11日(月)

 1年生が運動場でパスゲームの学習をしています。各チームでパスの練習をしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/1 元旦
1/4 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp