![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:50 総数:677194 |
12月22日(金)2学期終業式の様子![]() 学校長より、「冬休みを、有意義なふり返りの機会にしよう」という話がありました。 2週間ほどのお休みとなります。 どうぞお体、安全に十分気を付けてお過ごしください。 保護者、地域の皆様におかれましては、今年も大変お世話になりありがとうございました。来年もどうぞ変わらぬご理解・ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 今日の給食![]() *ごはん *牛乳 *鳥めしの具 *豆腐の吉野汁 *小松菜のごま炒め 今日で2学期最後の給食でした。冬休みの間も、規則正しい生活をして元気に過ごしてほしいと思います。 12月21日(木)大掃除の様子
今日は掃除時間を少し延長して、大掃除を実施しました。
各クラス、ロッカーを動かしたり、本棚を動かしたりして、いつもはしない場所も念入りに掃除している姿が見られました。 すっきりした教室で、明日、年末最後の日を迎えられそうです。 ![]() ![]() 今日の給食![]() *コッペパン *牛乳 *ミネストローネ *スパイシーチキン(ヨーグルト入り) 〜「ミネストローネ」の紹介〜 イタリアの家庭料理の一つで、たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで、中に入れる具は家庭によってさまざまです。イタリア語で「具だくさん」という意味があります。給食では、ベーコン・ミックスビーンズ・マカロニ・たまねぎ・にんじんを使っています。 今日の給食![]() *ごはん *かぶらのみそ汁 *焼き開干さんま *切干し大根の煮びたし 今日は「和(なごみ)献立」でした。 「開干さんま」は、さんまを開いて内蔵を取りだし、干したものです。干して乾燥することで、水分が抜けてうま味がまします。今日は、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。 英語の読み聞かせの様子![]() 今日も寒い中、絵本の読み聞かせをしてくださいました。 今年は新しい取組として、児童のために毎週、実施していただきありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いします。 今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *ほうれん草ともやしの炒めナムル *五目豆腐 〜「干しいたけ」〜 しいたけを干したものが「干しいたけ」です。水分がぬけることで、長い間保存できます。干すことで、「うま味」や「香り」が強くなります。また、骨や歯をつくるカルシウムのはたらきを助けるビタミンDも増えます。 給食では、干ししいたけのもどし汁を「だし」として使っています。 今日の給食![]() *ごはん *牛乳 *キャベツの吉野汁 *そばそぼろ丼の具 *こんぶ豆 「こんぶ豆」は、京都で昔から食べられている伝統的なおかず、「おばんざい」のひとつです。海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は相性のよい食べ物で「であいもん」といわれています。海と大地のハーモニーを楽しみながらいただきました。 12月13日(水)クラブ活動の様子![]() クラブ活動はあまり実施回数がありませんので、体育服等、各クラブの持ち物の忘れ物がないよう、今一度お声かけをお願いします。 今日の給食![]() *ごはん *牛乳 *厚揚げの野菜あんかけ *切干大根の三杯酢 〜「切干大根の三杯酢」〜 切干大根とは、大根を細く切って乾燥させたものです。乾燥させることで、長く食べられるようになるだけではなく、うま味も強くなり、おいしく食べることができます。今日は、その切干大根を「さとう・しょうゆ・米酢」で作った「三杯酢」で味付けをしました。 |
|