12月22日 草の芽学級 1年生といっしょに
1年生の国語の学習に、草の芽学級のみんなで参加しました。
じょうずにお店屋さんをする1年生、お客さんになって買い物をする上級生。
言葉のやり取り、コミニュケーションの学習になります。
可愛いい1年生のお店屋さんにみんなで楽しく参加して、2学期最後の日の締めくくりの学習ができました。
楽しかったね!
【学年から】 2023-12-22 16:52 up!
20日(水) 2年 音楽科 ようすをおもいうかべよう
2学期最後の音楽科では「ようすをおもいうかべよう」の学習をしています。
今日は「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
歌詞の違いを考えながら演奏しました。
【学年から】 2023-12-22 16:25 up!
19日(水) 2年 生活科「町たんけん発表会」
「もっともっと町たんけん」でお店や施設にインタビューしに行ったり、見学させてもらったりしたことをロイロノートでまとめてクラスのみんなに発表しました。ロイロノートでスライドにまとめることは初めてでしたが、自分なりに写真や言葉を入れて作りました。友達の発表を聞いて、にじょきたの町の知らなかったことに驚くこともたくさんありました。
せっかく調べてわかったことを今度は2年生だけでなくほかの学年の人にも知らせたいなと意欲を高めていました。
【学年から】 2023-12-22 16:24 up!
20日(水) 2年 体育科「なわとびあそび」
1組は、「なわとびあそび」を頑張っています。短なわで前まわし跳びや後ろまわし跳びを長く跳べるように挑戦したり、交差跳びやあや跳び、二重跳びなどに挑戦したりしていました。寒さに負けず元気に活動しています。冬休みも引き続き、さまざまな跳び方や回数にチャレンジしてほしいです。
【学年から】 2023-12-22 16:24 up!
20日(水) 2年 体育科「ボールけりあそび」
2組は、「ボールけりあそび」をしています。はじめは、ボールに群がってなかなかゲームが進まないことがありましたが、だんだん広がってボールを動かせるようになってきました。審判も自分たちでやっています。チームで声をかけ合いながら、楽しそうにゲームを行っていました。
【学年から】 2023-12-22 16:24 up!
20日(水) 2年 体育科「すもうあそび」
3組は、「すもうあそび」をしています。マットを敷き詰めるのですが、準備も早くできようになりました。今日は、ひっぱりずもうに挑戦しました。しっかりと足をふんばって動かないように頑張っていました。周りのみんなも声援を送っていました。
【学年から】 2023-12-22 16:24 up!
12月21日 3年草の芽 社会 学校の安全
社会科で「安全なくらしを守る」学習をしています。
消防署へ見学に行ったことを思い出しながら、学校では、どんなふうに安全なくらしになるように工夫されているのかを調べています。
「学校には、どんな安全せつびがあるのかな。」
「消火器や消火栓がいっぱいあるね。」
「けむりを知らせるのもあるよ。」
3人で校内を回ってみました。
思ったよりもたくさんの設備があり、
「学校って、ぼくたちの安全を守ってくれているんだな。」と改めて気づいてびっくりしました。
【学年から】 2023-12-21 17:06 up!
20日(水)1年 おみせやさん
国語科「ものの名まえ」で、まとめてつけた名前と一つ一つの名前があることを学習しました。
今日はみんなでおみせやさんごっこをしました。
いろいろなお店が出ていて楽しかったですね。
【学年から】 2023-12-20 18:14 up!
20日(水) 5年生
5年生では今週は、家庭科の時間には「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習でみそ汁を作ったことから、味噌や出汁、実の種類を考え「わが家のとっておきのみそ汁」を友だちと伝え合いました。書写では「年賀状、絵はがきを書こう」の学習で、はがきの書き方について学習をしました。外国語の学習では、行きたい国のポスターを作り、「一日親善大使」になって、その国の魅力を紹介する学習を行っています。
【学年から】 2023-12-20 18:14 up!
18日(月) 1年 先週の外国語
12月14日(木)初めてALTのフェイ先生と学習しました。
ゲームをしながら楽しんで英語を学習できたようです。
また、一緒に学習したいですね!
【学年から】 2023-12-18 17:54 up!