京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:17
総数:508551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 学級活動「2学期お楽しみ会」

画像1
画像2
画像3
 冬休み前のお楽しみ会をしました。係で出し物を考えて自分たちで進行しました。
 クイズや縄跳び大会、手品の披露にビンゴ大会、絵本の読み聞かせ、お笑い劇にお宝さがし、じゃんけん大会などなど、いろいろな出し物があり、子どもたちはとても楽しんでいました。

1年生 道徳 「おかあさんのつくったぼうし」

画像1
画像2
画像3
今日は,『おかあさんのぼうし』という作品を読みました。
一人で遊んでいるときにお姉ちゃんが一緒に遊んでくれた,お父さんがお母さんにやさしくしていたなど,家族っていいなと思った場面を発表していました。

4年生かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 日本の伝統工芸について調べ、パンフレットにまとめたものを1、2組合同で交流しました。プリントに友達の作品の良いところを書いていきました。表だけでは足りず、裏にまで書く子もいました。友達から学ぶ姿勢を大切にしてください。

2年生 体育科「なわとびあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習でなわとびあそびをしました。ペアでお互いが飛ぶ回数を数えたり、一緒に二人技に挑戦したり、それぞれ自分のやってみたい跳び方に挑戦していました。
 冬休みにも体を動かす一環として、縄跳びに取り組んでもらえたらと思います。

2年生 英語活動「Happy Holidays」

画像1
画像2
画像3
 英語活動でナタリー先生に、アメリカでの冬休みの過ごし方を教えてもらいました。ウィンタースポーツや雪合戦など同じような過ごし方をしていて、子どもたちも「やったことあるー!」と反応していました。
 海外と日本では、よく作られる雪だるまの段数に違いがあることに、子どもたちは驚いていました。

1年生 国語 「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
今日は,ものの名まえを書いたカードを使って,お店屋さんごっこをしました。
班ごとに何を売るのか話合い,売る商品を自分たちで決めていました。

5年生 算数科「順々に調べて」

画像1
長方形の紙を1回、2回…と折っていくと、
折り目や長方形の数がいくつになるのかを表を使って調べました。

1回、2回、3回…と表に書いていくと、それぞれのきまりが見つけられ、
折らなくても長方形の数を見つけられることに気が付きました。
本当にそうなるのか、実際に紙を使って確認している班もありました。

5年生 外国語「What would you like?」

画像1
画像2
外国語の学習では、お店で注文する方法や、値段の尋ね方を学習しました。

その学習したことをいかして、My 1000yen Lunch Menuを作るために、
お店屋さんとお客さんに分かれて、
注文を実際に行う体験をしました。

「What would you like?」と、欲しいものを尋ねるだけでなく、
おすすめな商品を伝えたり、何個必要かを尋ねたりと、
工夫して注文している姿が見られました。

2年生 算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で、正方形・長方形・直角三角形を並べて、模様づくりをしました。ICT支援員の野口さんが作成されたプログラムを使って、タブレットの画面上で模様を作りました。図形の向きや形を工夫して、いろんな模様をつくることができました。同じ図形を繰り返したり、反転したり、違う図形を組み合わせたり、子どもたちは思い思いに模様づくりをしていました。
 作った模様は、画像として切り取ってロイロノートのカードにし、それを提出しました。ロイロノートで共有したので、友達の作った模様を見て、「すごくきれいにならんでる!」「○○みたいに見える!」と感想を伝えていました。

4年生 体育科「陣取りゲーム」

画像1
画像2
 タグラグビーに引き続いて取り組んでいます。
 今日初めてトライできた子もいます。前向きな声かけをしながら、みんなで得点を重ねていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp