|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:109 総数:641685 | 
| 21日(木)今日の給食
12月21日(木) 今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *平天とこんにゃくの煮つけ *ほうれん草とはくさいのごま煮 白菜は、寒い冬が旬の野菜です。しもにあたることであまくなり、葉もやわらかくなります。おなかの調子を整える「食物せんい」が多くふくまれています。  1年生 図工 絵の鑑賞
12月21日(木) 先日描いた「うつしたかたち」の作品をみんなで見合って鑑賞をしました。 友達が描いた絵を見て質問したりいい所を話したり紙にメモしたりして楽しく鑑賞していました。   6年 社会 世界に歩み出した日本
12月21日(木) 2つの戦争を比較して,日本がどのように世界に歩み出していったのか,考えました。  6年生 2学期もあと2日!
12月21日(木) 2学期もあと2日です。 算数のわくわく広場で,プログラミング体験を通した学習を行いました。 命令文を組み合せ,条件に合う整数を見つけるプログラムをつくりました。    寒い!けど元気です!
12月21日(木) 2学期もあと2日となりました。 今日は,朝から冷たい空気がじんじんと体を攻めてきます。 大人はもうギブアップ寸前…。 ですが,子どもたちは元気いっぱい! 休み時間になると,「さむい〜!」と言いながらも, 中には半袖になって元気いっぱい運動場を走り回っていました!    とび箱学習 体育科 5年
 12月20日 体育科ではとび箱の学習をしました。つき指をしないように、入念にストレッチをしてから取り組みました。 ねらい2では新しいとび方にチャレンジをしました。たくさんがとべるようになり「やればできる」と喜んでいました。    20日(水)今日の給食
12月20日(水) 今日の献立は、 *コッペパン(国内産小麦100%) *牛乳 *スパイシーチキン(ヨーグルト入り) *ミネストローネ 今日の給食カレンダーでは、ミネストローネについて紹介しました。 ・イタリアの家庭料理の一つです。 ・たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで、中に入れる具は家庭によってさまざまです。 ・イタリア語で「具だくさん」という意味があります。 今日の「ミネストローネ」の具には、ベーコン・ミックスビーンズ・マカロニ・たまねぎ・にんじんを使っています。  2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
12月20日(水) みんなで育てたサツマイモを食べました。味つけはせずにゆでて、サツマイモそのものの味を味わいました。子どもたちからは「あまい」「おいしい」といった声がたくさん聞こえました。おかわりをする子どもたちもたくさんいました。   合同パトロール
12月19日(火) 下京警察署・地域の皆様・PTAの皆様・教職員で夜間パトロールを行いました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 いつも子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。  19日(火)和献立「焼き開干さんま」
12月19日(火) 今日の献立は、 *ごはん *焼き開干さんま *切干大根の煮びたし *かぶらのみそ汁 今日の献立は、和(なごみ)献立です。 <焼き開干さんま> 「開干さんま」は、さんまを開いて内ぞうを取り出し、干したものです。干して乾そうすることで、水分がぬけてうま味がまします。今日はスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。 <かぶらのみそ汁> 「かぶら」は、冬が旬で、やわらかくあま味があります。 今日の「かぶらのみそ汁」は、京野菜の「九条ねぎ」や「京北みそ」を使った地産地消の献立です。  | 
 | |||||||