![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:76 総数:447810 |
5年 「What would you like?」![]() ![]() 2年 図画工作科「たのしくうつして」
図画工作科の学習で紙版画をしました。今日は出でき上がった作品の鑑賞をしました。版の作り方や刷った場所の工夫を見つけて楽しみました。
![]() 2年 生活科 まちをたんけん発表会に向けて![]() ![]() 2年 国語科 お話の作者になろう![]() ![]() 子どもたちは、どのような出来事がおこると楽しいお話になるかを考えたり、ようすがよく分かるように言葉を選んで書いたりしました。みんなででき上がった作品を読み合って、感想を伝え合うことも楽しかったです。 【読書週間】第2回学校司書の先生によるオンライン読み聞かせ
15日(金)の給食時間、学校司書の先生による第2回のオンライン読み聞かせを行いました。
今回のお話は「ぴったりのクリスマス」でした。 リスが出てくるクリスマスの温かいお話でした。 もう少しで冬休みが始まります。 冬休みもたくさん本を読んでくださいね。 ![]() ![]() こころの日「同じ小学校でも」【3年生】
今月の「こころの日」のテーマは外国人教育です。「同じ小学校でも」という題材を使ってハワイの小学校と日本の小学校の違いやつながりについて知りました。同じ「小学校」でも異なることがたくさんあることに驚きながらも、ハワイにも、日本にもそれぞれいいところがあることに気付き、外国の当たり前と日本の当たり前、どちらも大事にしたいという思いをもちました。
![]() 4年 日本や外国のよさって、
今日のこころの日のテーマは
国際理解・国際親善でした。 母国のガーデニングと日本の盆栽、 それぞれのよさに気付いた アリスさんの思いを考えることを通して、 外国の人々や文化に興味をもったり、 自分の国の文化のよさに気付いたりする姿がありました。 ![]() 5年 そうじの計画を立てて実践!![]() ![]() ![]() 1年 学習発表会(その2)![]() ![]() ![]() 生活科では「にこにこ大さくせん」の学習も進めています。おうちの人のにこにこを探し、どうしてにこにこしているのかインタビューするという宿題を本日、持って帰っています。ワークシートと説明のプリントを持ち帰っていますので、ご確認ください。よろしくお願いします。 【さくら学級】道徳・こころの日「お隣の国について知ろう」![]() 朝鮮・韓国の昔話「三年峠」、京都の昔話「三年坂」の二つのお話を読み、内容が似ていることに気付き、驚きの声があがりました。 昔話だけではなく、他にも言葉や文化をとっても似たもの、同じものがあることを知り、「仲良しになれそう!」といった意見が挙がりました。 |
|