![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635929 |
1年図画工作「うつした かたちから」
12月14日(木)
ペットボトルのふたや段ボール、野菜などに絵の具をつけてスタンプのように写す活動を楽しみました。 いろいろな材料を用意していただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() しいのみ学級 学習の様子
12月14日(木)
ワークシートやドリルを使って、国語の学習をしています。 ![]() ![]() 1年国語「日づけと よう日」
12月14日(木)
日付や曜日の読み方や書き方の学習をしています。 ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
12月14日(木)
読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。この時期にちなんだクリスマスの話や、楽しい話など、いろいろな本の世界と出会うことができています。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 13日(水)今日の給食
12月13日(水)
今日の献立は、 *黒糖コッペパン *牛乳 *だいこんのクリームシチュー *ひじきのソテー 大根は、部分によって味や食感にちがいがあり、それぞれに合った調理をすることで、よりおいしさを引き出すことができます。 ・上は、一番あまく、ほどよいかたさがあります。サラダなどで、生で食べることもできます。 ・真ん中は、水分が多く、あま味があります。おでんや煮物などで使うことが多いです。 ・下は、一番からみが多く、かたいです。つけものやみそ汁の具として使うことが多いです。 ![]() 12日(火)今日の給食
12月12日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *厚あげの野菜あんかけ *切干大根の三杯酢 切干大根とは、大根を細く切って乾そうさせたものです。乾そうさせることで、長く食べられるようになるだけではなく、うま味も強くなり、おいしく食べることができます。 今日は、その切干大根を「さとう・しょう油・米酢」で作った「三ばい酢」で味つけをしました。 ![]() 元気にあいさつ運動
12月13日(水)
凛とした冷たい朝の空気です。 子どもたちの元気なあいさつの声が寒さを吹き飛ばします! ![]() ![]() 七条セリ その後2…
12月12日(火)
芽が伸びて,大きくなってきました。 数も増えています。 ![]() 1年生 生活 あきといっしょに
12月12日(火)
生活科で身近にある「秋」を使って遊び道具等を作ります。 自然の物を使って遊び道具をどんどん改良していきます。 たのしい遊び道具がいっぱいです! ![]() ![]() 11日(月)今日の給食![]() ![]() 今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *うずら卵とキャベツのいため煮 *わかめスープ 今日の給食カレンダーでは、「これは何でしょう?」というシルエットクイズを出題しました。 今日の「うずらとたまごのキャベツいため煮」には、たくさんの食材を使いました。1〜3は、「うずらたまごとキャベツのいため煮」に使っている食材です。それぞれどんな食材か考えてみましょう。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答えは、1.うずらたまご 2.にんじん 3.しいたけ でした。 クイズに出てきた3つの食材のほかに、ぶた肉・キャベツ・しょうが・たけのこを使いました。 |
|