![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:79 総数:495886 |
3年生 総合的な学習の時間「パワーポイントを使ってみよう」
3年生の総合的な学習の時間ではプレゼンテーション用ソフト「パワーポイント」の使い方を学びました。文字を打つところから始まり、ドラッグや文字の拡大、フォントの変更、アニメーションを加えることにもチャレンジしました。子どもたちは初めての体験に悪戦苦闘しながらも楽しんでいました。3学期にはこの学習で学んだことを生かして発表ができるようにしたいと思います。
![]() 社会見学〜琵琶湖疏水〜
社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習で、琵琶湖疏水へ行きました。
琵琶湖疏水記念館で人物や建設の歴史をくわしく知ったり、インクラインや水路閣の上を歩いたりして、楽しく学びを深めることができました。 実際に行ってみることで、教科書からだけでは伝わってこないことも体験できたかと思います。ぜひ、今後の学習に生かしてほしいです。 ![]() ![]() 3年生【お父さんからの手紙】
道徳の学習で「お父さんからの手紙」を読んで「どうして命は大切なのか」について考えました。「命は自分のものだけじゃなくて大切に思ってくれているみんなのもの」や「命はお金で買えない宝物」など様々な意見が出て、命について改めて考えることができました。
![]() ![]() 6年生 嵯峨中へ行こう その2![]() ![]() ![]() 6年1組は英語の授業を体験しました。部活動見学に合わせて英語で入りたい部活動について会話をしました。もうどんな人にでも伝えることができますね。 部活動見学では様々な部活を目にして夢を膨らませていました。 6年生 嵯峨中へ行こう その1
嵯峨中学校へ授業体験と部活動見学に行きました。2組は音楽科の授業を体験し、嵯峨中学校の校歌について知ったり、ギターを実際に弾いたりしました。とっても楽しかったです。
![]() ![]() ![]() 就学時健康診断、よろしくお願いします!![]() 広沢小学校校区に住んでおられる、来年度入学予定のお子さんと保護者の方来ていただき、健康診断を行います。 1時55分から2時10分の間に体育館にお越しください。 令和6年度の入学式は、令和6年4月10日(水)です。 令和6年度始業式も同じ日になります。 ご予定ください。 6年生 大繩大会
今日は高学年の大縄大会を、運動委員会が企画し、運営してくれました。体育でも少し練習をしていました。本番は一度きり!緊張感がある中、声をかけ合って頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 調理実習
家庭科の学習で、ジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮をむいて芽を取り除くのに苦戦していましたが、協力しておいしくできました。
この学習で、「炒める」「ゆでる」を経験しました。またおうちでも作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 ユニバーサルデザインとは?
6年生は、ハッピーデーの学習で「ユニバーサルデザイン」についての学習をしました。誰にとっても過ごしやすく、誰にとっても分かりやすく、誰にとっても使いやすくなるデザインの工夫は、思った以上に身近にあふれていることに気づいていました。オリジナルのユニバーサルデザインも考えてみました。
![]() ![]() 伝統文化鑑賞・体験
21日(火)、京都学生祭典オリジナルの創作おどりである「京炎そでふれ」のメンバー(大学生)の皆さんに来ていただき、「伝統文化鑑賞・体験」を行いました。
学生さんの息のあった踊りを見せていただき、その後、「京炎そでふれ」の踊りを少し教えていただきました。「難しいけれども、できるかな?」と聞かれると、「できる!」と答え、話をよく聞いてすぐに踊りを覚えていました。 学生さんとハイタッチしたり話をしたりしながら、とても楽しい時間になりました。3学年ずつの鑑賞・体験でしたが、大学生のかっこいい踊りと広沢小のみんなのパワーで、体育館は熱気にあふれていました。 「京炎そでふれ」の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|