京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:17
総数:508547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 図書「冬休みの本を3さつ、かりよう」

画像1
画像2
画像3
 冬休みが近づいてきました。今日の図書のは、冬休み用に一人3冊の本を借りました。
 長い小説や学習漫画、クイズや迷路、クリスマスが題材の絵本など…思い思いに選んでいます。
 今日は雨模様でもあるので借りた本は、週明けに持ち帰ります。
 お時間があれば、お子たちの選んだ本を一緒にお楽しみください。

1年生 算数 「ものとひとのかず」

画像1
画像2
画像3
今日は,何番目を使った文章問題に取り組みました。
ペアで考えがあっているかを確認したり,図を使って考えたりしていました。

6年生 跳び箱運動 学習スタートです!

画像1
画像2
画像3
跳び箱運動の学習に取り組んでいます。
今日は、準備運動の大切さを考えながら学習しました。

2年生 学級活動「かかり活動」

画像1
画像2
画像3
 2学期の楽しい会にむけて、各係で準備しています。
 楽しい会は、21日(木)を予定しています。
 それぞれの係が工夫しています。
 楽しみです。
 

4年生 体育科「陣取りゲーム」

画像1
画像2
 体育科では、陣取りゲームとしてタグラグビーに取り組んでいます。
 ラグビーボールでパスを回したり、タグを取るなどの動きに少しずつ慣れてきました。「ナイスパス!」「次頑張ろう!」など、前向きな声かけも増えています。

1年生 音楽 「がっきとなかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
今日は,シンコペーテッドクロックという作品を鑑賞しました。
2つの楽器の音の違いや演奏の違いを感じ取っていました。

4年生 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 今日は、PTAの茶道サークルの方にゲストティーチャーとして来ていただき、茶道を体験しました。この「小学校伝統文化体験(茶道)事業」は、京都市の宿泊税を活用して、畳や茶道の道具、お抹茶や和菓子を用意して実施しています。

 薄茶のお点前を披露していただいたあと、自分たちでお茶を点てて、ペアの友達に点てたお茶を飲んでもらいました。
 お茶やお菓子を楽しむだけではなく、季節感やお道具など、空間自体を楽しむことも教えていただきました。

1年生 算数 「ものとひとのかず」

画像1
画像2
画像3
今日は,人が何番目にいるのかを学習しました。
図を描くと答えを求めやすいことを発見していました。

5年生 理科「ふりこの動き」

画像1
ふりこが一往復する時間には
「ふれはば」「おもりの重さ」「ふりこの長さ」
のどれが関係しているかの実験を行ってみた結果、
ふりこの長さが関係していることがわかりました。

そのことをいかして今日は、
実験で使ったふりこの長さ(40cm)の5倍の2mの長さのふりこの
一往復の時間を調べました。

より一往復にかかる時間が長くなっているのを見て、
納得の表情を浮かべている子もいました。

5年生 外国語「I want to go to Italy.」

画像1
画像2
「自分の行きたい国」を発表、動画をとりました。
「Do you like〜?て、入れてみたら?」
「おいしいことを伝えたいから英語では…」
と、
その国で見れる・行ける・食べられること以外に、
魅力が伝わるように工夫している姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp