![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913925 |
26日(木)1年 対話の学習![]() ![]() ![]() 今回は「けんかと対立」の違いについて学びました。 まずは、「けんか」、「対立」とは、それぞれどういう状態のことかについて学びました。 次に、トラくんとサルくんのパペットを使って、日常で起こりそうなやり取りの状況を「けんか」か「対立」かについて考えました。 その中で、自分がやりたいことや意見が相手と違うことは自然なことで、だれにでも「対立」することはあることを知り、その「対立」から「けんか」になってしまうと、自分も相手も傷つけてしまうことを学びました。 そして、対立した時に、「対立しているな」と気づくことで、そこから「けんか」にならずに、「対立」を解決できるようになることを学びました。 そして、最後に「仲良く過ごすことってどうすることなのか」「そのためには、何が大切なのか」について、みんなで考えました。 26日(木) 2年 生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() お兄さん・お姉さんとして、優しく教える姿がたくさん見られました。 26日(木) 2年 生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 1年生に分かりやすいように説明したり、見本を見せてあげたりするなど、伝える工夫をしている様子が見られました。 1年生からは、「2年生が工夫してくれていてわかりやすかった。」「レベルに分かれておもちゃが作られているのが楽しかった。」などの感想を聞くことができました。 10月26日(木) 5年生![]() ![]() ![]() 1枚目は1組です。国語科「漢字のひろば」の学習で、4年生で習った漢字を使って、都道府県すごろくを作成しました。 2枚目は2組です。算数科「平均とその利用」の学習で、10歩ずつ5回歩いて、自分の歩幅を調べました。 3枚目は3組です。書写の学習で、文字の大きさに気を付けて「登る」を書きました。 25日(水) 2年 生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 生活の中で出る様々な材料を組み合わせて作ったおもちゃであそびました。 25日(水) 2年 国語科 そうだんにのってください![]() この学習では、学校や普段の生活で友達に相談したいことを決めて話し合います。 今日は相談する話題を決めました。 25日(水) 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 読書の秋です。たくさん本を読んでほしいと思います! 25日(水) 1年 あきといっしょに![]() ![]() 赤・黄・茶色の葉っぱやどんぐり、木の実などたくさんの秋を見つけていました。 見つけたものはあさがおリースの飾りに使う予定です。 24日(火) 2年 生活科 あそんで ためして くふうして![]() 自分が作ったおもちゃで楽しく遊んでもらうために、実際にやってみたり、言葉で説明したりして、動かし方を伝えていました。 3年生 後片付けもありがとう!![]() ![]() 全学年の発表が終わったあと、3年生は後片付けもしてくれました。普段は高学年が行う仕事ですが、3年生のみんなが前向きに行ってくれて、きれいに後片付けをすることができました。とても頼りになる3年生でした。3年生のみなさん、本当にありがとうございました。 |
|