![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:75 総数:350917 |
【5年】わくわくWORK LAND学習(その3)
一生懸命働いた後に、給与が支給されました。
その給与で欲しいものを1つネット通販で購入しました。 購入したものは、終わりの会に自分の棚に届いており、自分で働いたお金で買ったものを手にした子ども達はとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 【5年】わくわくWORK LAND学習(その2)
午前は、オリエンテーションや自己紹介、新人研修がありました。他の学校と合同でしたの少し緊張気味でしたが、どの子も積極的に活動に参加していました。
・自ら進んで行動こと ・チームとして活動すること ・徹底的に考えること ・挨拶や返事の大切さ など普段の生活でも大切なことは、働く上でも大切なことに気付き、すぐに実行している姿をたくさん見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】わくわくWORK LAND学習(その1)
わくわくWORK LAND学習に参加してきました。ここでは、社会の仕組みや経済の働きなどを実際に近い体験を通していく中で、「働く」ということについて学んできました。自分が選んだ仕事を通じて、会社の営業活動や会計処理を行ったり、新しいアイディアを出し合ったりしてより良い会社にしていく工夫を考えていきました。
その体験を通して、生活は人々がそれぞれの役割を分担し、お互いに支え合い補い合う共存社会の中で成り立っていることや、社会や経済の仕組みについて具体的に学ぶことができたと思います。是非、この体験を今後の生活や将来の自分に生かして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【1年】朝の読み聞かせ![]() ![]() お話を聞きながら、「それはあぶないよ!」「とけちゃうよ。」と思わず声が漏れていました。まるで本の世界に入って、話しかけているようでした。 今日もありがとうございました。 【1年】にょきにょきとびだせ完成!
飛び出す仕組みから作りたいものを考え、かざりつけをしたり、箱に入れたりして、作品を完成させました。
子どもたちは、作品を膨らませ友だちと見せ合いながら、思ったことを楽しそうに伝え合っていました。 ![]() ![]() 【1年】体育科「とびばこあそび」
とびばこあそびでは、準備や片付けの仕方を確認し、安全に学習ができるようにどうすればよいか考えながら学習を始めました。
体ならしをして、どんどんとびばこに持慣れて、新しい跳び方に挑戦していけるとよいですね。 ![]() ![]() 【1年】国語科「じどう車ずかんをつくろう」
『じどう車くらべ』で学習したことを生かして、自動車を説明する文章を書いています。
読んだ本の中から、自分たちが「すごい!」と思った自動車を選び、図鑑を作っていきます。今日も本をじっくり読みながら、自動車のしごととつくりを見つけて書き出していました。 図鑑が出来上がるのが楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 【6年】中学校給食体験![]() ![]() 卒業まであと約4か月となった6年生。 この日は、中学校の給食を体験しました。 小学校の給食とは違って、一人分の給食がお弁当のようになっているのが新鮮だったようで、「遠足みたい」と嬉しそうな子どもたちでした。 中学校に向けて、また新たに楽しみが増えましたね。 【6年】跳び箱運動![]() ![]() ![]() 6年生は体育科の学習で「跳び箱運動」をしています。 昨年度よりもできる技をレベルアップするために、どんな練習法がよいのか、どんな場でチャレンジするとよいのかを自分たちで考えながら進めています。 【6年】てこのはたらき
6年生は理科「てこのはたらき」の学習を進めています。
砂袋を楽に持ち上げるためには、どのような位置にすればいいかをグループで協力して考えました。 同じ重さの砂袋ですが、てこのはたらきを上手に使うことで軽く感じたようです。 日常の中にも「てこ」はたくさん隠れています。いろいろなものに目を向けることで、見方が広がっていきますね。 ![]() ![]() |
|