![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:415071 |
4年 算数![]() ![]() 4年 体育『陣取りゲーム』2
活動の様子1
![]() ![]() ![]() 4年 体育『陣取りゲーム』
4年生の「陣取りゲーム」はタグラグビーを用いて学習を進めています。
ラグビーワールドカップもあり、ラグビーへの関心は学習を重ねるごとに強まっています。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育『陣取りゲーム』3
活動の様子2
![]() ![]() 4年 体育『陣取りゲーム』4
試合の間には、チームで作戦会議をします。相手に勝つためにはどうすればいいのか。
自分たちの強みを考え、相手の弱みを考え、作戦を練り試合をしています。 ![]() ![]() 4年 社会『くらしと水』
社会科は、自分たちの生活に欠かせない「水」についての学習をしました。
琵琶湖の水と水道水を観察し、比べました。 「水道水の水は透き通っていてきれい。」、「でも、薬のようなにおいがする。」 「琵琶湖の水は色々なものが浮いているね。」と見比べる中で様々な気づきがありました。 いったいどうやって琵琶湖の水を綺麗にしているのかという疑問をもとに、単元の学習問題を立てました。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育 マットあそび![]() ![]() ![]() 1年 図画工作「いろいろなかたちのかみから」
前の時間にいろいろな形に紙をきったり、端紙を探したりして、その紙を様々な方向から見て、何に見えるか考えてパスでかきました。その紙を集めて、画用紙に載せて、描き足していくと、「これ、うみのまちだよ。」「先生、友達と遊んでいるみたいに見えるよ。」と盛り上がり、素敵な作品が生まれました。
![]() ![]() ![]() いつも正しい行動ができる人に
今日は、伏見署のスクールサポーターの方にご協力いただき、4年生で「非行防止教室」を実施しました。
テーマは、「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」です。 まずは身近な例を挙げながら、子どもたちの日常を振り返り。そして、やって良いこと悪いことの「判断4原則」を教わりました。 1 自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。 2 大切な人をがっかりさせないか。 3 人に迷惑をかけないか。 4 法律やきまりをやぶっていないか。 もしも、腹が立っても「心にブレーキ」。これが大切。 スクールサポーターの皆様 ありがとうございました。 朝のダンス!!
4組では、毎朝、朝の会の終わりに楽しいダンスを行います。
子どもたちがやりたいダンスを選んで主体的に活動しています。 ![]() ![]() ![]() |
|