11日 6年 1年生秋のおもちゃ祭り
ピアサポート活動で4月から交流している1年生から「秋のおもちゃ祭り」に招待してもらい「秋のおもちゃ祭り」を楽しみました。
1年生のみなさんが工夫して作ったおもちゃに驚いたり、一緒に遊びを楽しんだりしているうちにあっという間に時間が過ぎました。
1年生のみなさん、すてきな招待状と楽しいお祭りの時間をありがとう。
【学年から】 2023-12-12 16:09 up!
11日(月) 2年 図画工作科「わくわくお話ゲーム」
「わくわくお話ゲーム」では、知っているお話やオリジナルのお話を元にして、オリジナルすごろくを作っています。例えば、「お手紙」で考えた児童は、「かえるくんが急いで家に帰るからふりだしにもどる」や「かたつむりくんが手紙をとどけるのに時間がかかるから1回やすみ」など、マスのくふうをしていました。完成が楽しみです。
【学年から】 2023-12-12 07:40 up!
5日(火)5年 体育科「マット運動」
体育科でマット運動の学習をはじめました。活動の場づくりや入念な準備運動の後、これまでに学習した技を確かめました。
【学年から】 2023-12-08 18:05 up!
5日(火) 2年 算数科 三角形と四角形
2年生の算数科では、「三角形と四角形」の学習をしています。
今日は、「直角」について学習しました。
身の回りの直角を探し、タイマーや予定表などたくさんの直角な部分が見つかりました。
【学年から】 2023-12-07 18:41 up!
5日(火) 2年 体育科 まねっこあそび
今日の体育科の「まねっこあそび」の学習では、リーダーの真似をして、「とぶ」「まわる」「くぐる」などの動きを行いました。
リーダーの真似をすることで、たくさんの種類の動きをすることができていました。
【学年から】 2023-12-07 18:40 up!
6日(水)5年 総合的な学習の時間「石川県の魅力発見」
今日の総合的な学習の時間の時間は、金沢県立浅野町小学校とオンラインで繋がって、金沢市の魅力について発表を聞きました。発表の内容は神社やお城、町の秘密、キャラクター、グルメなど多岐に渡り、子ども達は興味津々です。発表後の感想でも、興味をもったこと、行ってみたいところ、食べてみたいものなど積極的に感想を話す姿がありました。
【学年から】 2023-12-06 18:50 up!
5日(火)5年生
家庭科では「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、今週は出汁の取り方について学習しています。いつも何気なく口にしている出汁ですが、飲むとうまみや風味のおしいさに改めて気づいていました。国語科「生活の中で詩を楽しもう」の学習では、詩集からお気に入りの詩を選び友だちに伝えました。総合的な学習の時間の学習では、食品ロスや、地球温暖化、ごみの分別などの身近な環境問題について調べました。
【学年から】 2023-12-06 07:53 up!
1日(金)5年 家庭科「調理実習」
家庭科の学習でご飯を炊きました。
「炊くまでに、こんなに時間がかかるのか」
「少し焦げたような匂いがしてきた」
「ふっくらしていておいしい」
「これなら毎日炊きたいな」
などたくさんの気付きがあったようです。
【学年から】 2023-12-04 18:09 up!
30日(木) 2年 音楽科 いろいろながっきの音をさがそう
2年生の音楽科では、「いろいろながっきの音をさがそう」の学習をしています。
この学習では、音楽室に行って、ウッドブロックや小だいこ、クラベスなどを実際に触って、音を確かめました。
「ウッドブロックとクラベスは似ているけど音が全然ちがう!」
「小だいこって軽い力でこんなに大きな音が鳴るんだ!」
など、たくさんのことに気付いていました。
【学年から】 2023-12-01 07:46 up!
27日(月) 2年 図画工作科 だんボールに入ってみると!?
今日の図工の時間では、「だんボールに入ってみると!?」の学習をしました。
この学習では、だんボールの中に入って、どんなことができるかを考え、切ったりつなげたりして作りたいものをグループで作りました。
最初にだんボールカッターの安全な使い方を確認してから学習に入りました。
子どもたちの自由な発想から、たくさんの素敵な作品ができました。
【学年から】 2023-12-01 07:46 up!