京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:17
総数:508547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年 社会 「社会科見学」

画像1
画像2
画像3
今日は,伊丹スカイパーク,ダイハツ大山崎工場へ行ってきました。
天候にも恵まれ,晴天の中飛行機を見ることができました。
工場では,ロボットを使った技術,工夫,多くの人が関わっていることを見学することができました。
ご協力ありがとうございました。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
 今日は水の体積が変化するのかどうかを実験しました。
 試験管では変化が分かりづらかったので、細いガラス管でも実験をしました。
 「体積は空気と同じように変化するんだな。」「変化のしかたは小さいな。」と前回の学習も踏まえて、考えることができました。

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
 体育の学習は、前単元に引き続きゲームです。今回は、ボールを蹴ってチームでパスをつないでゴールを目指します。
 準備と片付けは、手慣れたものです。チームで作戦をたてて、対戦していきます。
 来週からは2組の学級閉鎖も解除となります。1組のみんなも、2組のみんなが元気に登校するのを楽しみに待っています!

1年生 算数 「0のたしざん」

画像1
画像2
画像3
今日は,0が含まれている足し算を学習しました。
たくさんの手が上がる授業でした。

1年生 図工 「ぺったんコロコロ」

画像1
画像2
画像3
今日は,様々な材料を使ってスタンプを押す活動をしました。
新たな発見があるたびに,教室が盛り上がっていました。
材料のご協力ありがとうございました。

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
ソフトバレーボールの学習が始まりました。
2回以上パスをつなげると、高得点につながるようです。
チームで声を掛け合いながら、これから作戦などをたてて、学習を進めていく予定です。

5年生 理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
理科の学習では、ふりこの一往復の時間が、何によって変化するかを実験しています。
今週は、「長さ」「重さ」の二つの条件を調べるための実験を行いました。
予想では、長さも重さも一往復の時間に関係がありそうでしたが、
実際に実験を行ってみて、重さは一往復の時間に関係していないことを発見できました。

1年生 音楽 「がっきとなかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
今日は,グループごとに歌い方を工夫して歌ったり,打楽器をつかって演奏したりしました。
自分が感じたように音を表現していました。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
 今日は、空気の温度と体積の関係について実験をしました。
 試験管を温めたり冷やしたりして、体積がどう変わるかを確かめました。
 「次は空気以外でも調べてみたい。」とふり返っている子もいました。

6年生 調理実習

家庭科の学習で、「野菜のベーコン巻き」を作りました。環境に配慮して調理をすることをめあてにしました。環境に配慮する工夫はたくさんあります。普段の生活の中でも実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp