京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:60
総数:913211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5日(火)5年 体育科「マット運動」

体育科でマット運動の学習をはじめました。活動の場づくりや入念な準備運動の後、これまでに学習した技を確かめました。
画像1

5日(火) 2年 算数科 三角形と四角形

画像1画像2
 2年生の算数科では、「三角形と四角形」の学習をしています。

 今日は、「直角」について学習しました。

 身の回りの直角を探し、タイマーや予定表などたくさんの直角な部分が見つかりました。

5日(火) 2年 体育科 まねっこあそび

画像1画像2
 今日の体育科の「まねっこあそび」の学習では、リーダーの真似をして、「とぶ」「まわる」「くぐる」などの動きを行いました。

 リーダーの真似をすることで、たくさんの種類の動きをすることができていました。

6日(水)5年 総合的な学習の時間「石川県の魅力発見」

画像1
画像2
画像3
 今日の総合的な学習の時間の時間は、金沢県立浅野町小学校とオンラインで繋がって、金沢市の魅力について発表を聞きました。発表の内容は神社やお城、町の秘密、キャラクター、グルメなど多岐に渡り、子ども達は興味津々です。発表後の感想でも、興味をもったこと、行ってみたいところ、食べてみたいものなど積極的に感想を話す姿がありました。

5日(火)5年生

画像1画像2画像3
 家庭科では「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、今週は出汁の取り方について学習しています。いつも何気なく口にしている出汁ですが、飲むとうまみや風味のおしいさに改めて気づいていました。国語科「生活の中で詩を楽しもう」の学習では、詩集からお気に入りの詩を選び友だちに伝えました。総合的な学習の時間の学習では、食品ロスや、地球温暖化、ごみの分別などの身近な環境問題について調べました。

1日(金)5年 家庭科「調理実習」

家庭科の学習でご飯を炊きました。
「炊くまでに、こんなに時間がかかるのか」
「少し焦げたような匂いがしてきた」
「ふっくらしていておいしい」
「これなら毎日炊きたいな」
などたくさんの気付きがあったようです。
画像1画像2画像3

30日(木) 2年 音楽科 いろいろながっきの音をさがそう

画像1画像2
 2年生の音楽科では、「いろいろながっきの音をさがそう」の学習をしています。

 この学習では、音楽室に行って、ウッドブロックや小だいこ、クラベスなどを実際に触って、音を確かめました。

 「ウッドブロックとクラベスは似ているけど音が全然ちがう!」
  
 「小だいこって軽い力でこんなに大きな音が鳴るんだ!」

 など、たくさんのことに気付いていました。

27日(月) 2年 図画工作科 だんボールに入ってみると!?

画像1画像2
 今日の図工の時間では、「だんボールに入ってみると!?」の学習をしました。

 この学習では、だんボールの中に入って、どんなことができるかを考え、切ったりつなげたりして作りたいものをグループで作りました。

 最初にだんボールカッターの安全な使い方を確認してから学習に入りました。

 子どもたちの自由な発想から、たくさんの素敵な作品ができました。

30日(木)5年生

画像1画像2画像3
 11月も今日で最後となりました。今週は家庭科の学習では、ご飯を鍋で炊く学習をしています。普段は炊飯器でボタン一つで炊けるご飯ですが、おいしく炊き上げるために水の量や吸水の時間、火加減の調節に気を付けながら学習を進めました。理科の学習では、ふりこの動きを学習しています。体育科(保健)の学習では、学校や地域でのけがの防止について学習しています。今日は日常の生活の中にはどのような危険がかくれているのか考えました。

29日(水)3年 社会見学

 今日は、消防署と警察署の社会見学へ行きました。
 
 消防署では、消防車や道具について、見学したり、お話を聞いたりしました。重い防火服をを身に着け、重い道具を持ち、みんなの命を守るために頑張っておられることを知りました。
 
 警察署では、交通管制センター・通信指令センター・広報センターの見学をしました。110番通報の件数やその内容、コンピュータで信号機や交通情報板を操作することなどを知りました。命を守る仕事を間近で見学し、いろいろと気づきがありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp