京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up73
昨日:36
総数:638690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

小学生陸上記録会・持久走記録会

10月28日(土)

西京極総合運動公園内の競技場で,小学生陸上記録会・持久走記録会が行われます。

本校からも6人の6年生がエントリーしています。

大規模な立派なスタジアムで記録会に参加できるめったにない機会です。
京都市の小学生たちと楽しんでほしいと思います!頑張れ!
※会場は写真撮影が禁止されています。
画像1

27日(金)今日の給食

10月27日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*高野どうふのそぼろ煮
*ほうれん草とじゃこのいためもの

今日の給食カレンダーでは、「高野どうふ」の作り方について紹介しました。
1.とうふを切る
2.こおらせる
3.乾そうさせる
4.できあがり
高野どうふは、日本で昔から食べられている食べ物です。和歌山県の高野山で作られ始めたことから、「高野どうふ」とよばれるようになりました。
画像1

下校を再開します

雨も弱まってきました。下校を順次再開します。

校内で待機しています

10月27日(金)

雷雨が激しくなっていますので,低学年は校内で待機しています。雨雲レーダーによると,あと10分ほどで雨雲が通り抜ける予報です。

1回目のたてわり遊び

10月27日(金)

今日の中間休みに,たてわり遊びをしました。
今週の月曜日に話し合って決めた遊びです。

6年生が見事なリーダーシップをとって,班のみんなが楽しめるように工夫していました。
スポーツ大会以降,一気に学年を超えてみんなの距離が縮まったように感じます!
画像1
画像2
画像3

七条セリ

10月27日(金)

七条のこのあたりに,昔たくさんのセリ田があり,地域の特産物だったそうです。
今ではすっかり少なくなったのですが,七条小学校のビオトープ内には,小さなセリ田があります。

今日は,地域の方に来ていただき,古いセリを抜いて新しく芽が出るように作業をしてくださいました。抜いたセリをしばらく蒸すと,根から新しい芽が出て,それを新たに田にまくそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 アサガオのリース作り

 
画像1
画像2

1年生活科アサガオのリース作り ボランティアもありがとうございました。

10月26日(木)

 1年生が一人一鉢で育ててきたアサガオのつるを支柱から外して、リース作りをしました。PTA学習支援ボランティアでたくさんの方にお手伝いいただいたおかげで、きれいなリースができあがりました。
 来てくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語

10月25日(水)

国語の話し合いの学習で進めていた
1年生と仲良くなるために考えたことを実行しました。
6年生は「○○さんの一日」「しりとりばくだんゲーム」
「新聞じゃんけん」をしました。
6年生も1年生も楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

25日(水)今日の給食

画像1
画像2
10月25日(水)

今日の献立は、
*コッペパン(国内産小麦100%)
*牛乳
*ツナサンド(フレンチ味)(具)
*スープ

今日の給食カレンダーでは、野菜についてのクイズを出題しました。
この野菜は、それぞれ何でしょうか。
ヒント 今日の「スープ」に使っています。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
<答えは、1.たまねぎ 2.もやし 3.にんじん 4.チンゲンサイ でした。>

「ツナサンド(フレンチ味)」は、さとうやりんご酢で味つけをした「フレンチ味」です。さっぱりとした味を楽しんで食べてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/7 4年生くすのきタイム 13時25分〜
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp