![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:508547 |
1年生 音楽 「がっきとなかよくなろう」![]() ![]() ![]() 自分が感じたように音を表現していました。 4年生 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() ![]() 試験管を温めたり冷やしたりして、体積がどう変わるかを確かめました。 「次は空気以外でも調べてみたい。」とふり返っている子もいました。 6年生 調理実習
家庭科の学習で、「野菜のベーコン巻き」を作りました。環境に配慮して調理をすることをめあてにしました。環境に配慮する工夫はたくさんあります。普段の生活の中でも実践してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学(琵琶湖疏水)![]() ![]() ![]() 紅葉が美しく、多くの観光客の方も訪れていました。 明治時代の先人の働きについてさらに詳しく学習していきたいと思います。 1年生 国語 「としょかんへいこう」![]() ![]() ![]() 前から読みたかったと言っていた本や,季節の本を借りていました。 5年生 国語科「やなせたかしーアンパンマンの勇気」![]() ![]() 「やなせたかしーアンパンマンの勇気」のお話を読んで、 やなせたかしの生き方や考え、出来事をまとめました。 意味段落ごとに考えてみると、 どのようなことがきっかけで、「アンパンマン」ができたのか、分かってきたようです。 1年生 体育 「とびばこあそび」![]() ![]() 元気よく跳び箱を飛んでいました。 4年生 きもの着付実習![]() ![]() ![]() 着物と洋服の違いを学んだり、みんなで着物を着て校内をまわったりしました。 所作も自然と美しくなり、背筋がしゃんと伸びたような、素敵な体験ができました。 松ヶ崎分団・松ヶ崎Jr消防団の活躍![]() ![]() ![]() 自助・共助・公助、災害がおこったときは、、みんなで協力することが大切です。 みなさんの訓練に参加する様子をみて、日頃からの備え大切だなと改めて感じました。 左京消防団松ヶ崎分団・松ヶ崎Jr消防団の皆さんは、とっても大活躍。 Jr消防団の皆さんは、三角巾の止血の使い方、心肺蘇生法の実演をしてくれました。小学生だって、地域の一員です。何かあったら活躍できるよという存在は、とても頼もしく感じました。 消防分団の放水訓練の手際のよさ、確実さ、連携する様子を今回は、災害時に活躍するドローンの上空からの映像でも見ることができました。 災害への備えも日々アップデートされているのだなと感心しました。 皆様、本当にお疲れ様でした。 令和5年度松ヶ崎学区防災訓練・左京区総合防災訓練![]() ![]() ![]() 松ヶ崎学区防災訓練と松ヶ崎小学校創立150周年を記念して、左京区総合防災訓練が、講堂で行われます。 、 避難体験訓練として、(各家庭ー地域集合場所ー小学校避難所[講堂])に参集 福祉避難所開設、入所、受入訓練 【ランチルーム】 松ヶ崎Jr消防団の心肺蘇生、三角巾の実演 【ランチルーム】 ドローン飛行訓練 (モニターでの見学) 【グラウンド】 松ヶ崎消防分団実放水訓練 ・ 松ヶ崎Jr消防団の隊列訓練 パネル展示 【中庭】 等が行われます。 皆様、どうぞよろしくお願いします。 |
|