京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up45
昨日:31
総数:635973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

7日(火)今日の給食

11月7日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*プリプリ中華いため
*はるさめスープ

今日の給食カレンダーでは、給食調理員さんの一日について紹介しました。
<給食調理員さんの一日>
1.身じたくを整え、手や道具を消どくします。
2.食材をあらって献立に合わせた大きさや形に切ります。
3.心をこめて調理します。
4.クラスごとの食缶に、学年に合わせた量をはかって分けます。
5.返ってきた食器や食缶などをあらいます。
6.給食室のそうじをします。

「プリプリ中華いため」には、うま味を多くふくんだしいたけのもどし汁を、すてることなく使っています。
画像1

風邪,発熱,インフルエンザ…

11月6日(月)

 3連休明けの本日,発熱や風邪症状,インフルエンザ等の体調不良による欠席等がグンと増加しました。

 インフルエンザや発熱等による欠席数が一定数を超えた学級については,学級閉鎖の措置をとって感染拡大防止を図っています。

 全国的にも,インフルエンザの発症が増加しています。本校でも,今後,急遽,学級閉鎖等の措置をとる場合があります。その場合は,スクリレにてすぐにお知らせしますので,こまめに学校からの配信をチェックしておいてください。

ご家庭におかれましても,今一度手洗いや換気等,感染対策を講じるとともに,十分な睡眠や栄養等で健康管理に努めていただきますようお願い申し上げます。

6日(月)今日の給食

11月6日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*さんまのしょうが煮
*ほうれん草のごま煮
*いものこ汁

今日の給食カレンダーでは、さんまについて紹介しました。
「さんま」は、秋が旬の魚です。
秋の「さんま」は脂がのっています。DHAやEPAなどの栄養素を多くふくんでいます。DHAは頭のはたらきをよくする栄養素で、EPAが血をさらさらにする栄養素です。
今日の「いものこ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の「京北みそ」と旬の「さんま」や「里いも」を味わってほしいと思います。
画像1

5年 体育科 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 11月2日
 ボール操作とボールを持たない時の動きがゲームには大切であることを学びながら楽しみました。

5年 音楽科

 11月2日
 曲想の変化を感じながら、合奏や演奏に取り組みました。互いの音色を聴き合うことの難しさを発見していました。少しずつ一つの音楽になり始めました。
画像1
画像2
画像3

1年 たいいく マットあそび

 11月2日
 マットの上を、いろいろなほうこうへころがったり、手やせなかに力を入れて体をそらせたり友だちと楽しみました。
画像1

6年体育 走り高跳び

 11月2日
 リズミカルな助走から力強くふみ切ってとぶことや、仲間の動きの変化や伸びを見つけアドバイスを出し合いながら楽しんで学習することができました、
画像1
画像2
画像3

2日(木)今日の給食

11月2日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*じゃがいものそぼろ煮
*切干大根の三杯酢

給食では、京都府内でとれた2種類の米をまぜ合わせています。
<きぬひかり>
たきあがりが、きぬのように光かがやくので、「きぬひかり」といいます。
<ひのひかり>
かたさやねばり気、香りがよく、味もあっさりとしているので、どんな料理にも合います。

今日は、いつでもおいしく食べられるように乾そうさせてほぞんした「切干大根」と「細切りこんぶ」を使いました。
画像1

6年 総合

11月2日(木)

総合の学習で京都の魅力について考えています。
自分たちで考えた後、友だちと交流しました。
京都には観光客が多く来ることから
観光地などにはどのような工夫がされているのか
これから追究していきます。
画像1
画像2

6年 体育

11月2日(木)

体育の学習で走り高とびをしています。
歩幅を意識したり、手の動きや足のあげ方など
友だちとアドバイスをし合い
自分の記録をどんどん伸ばしていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/7 4年生くすのきタイム 13時25分〜
12/12 個人懇談会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp