![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:173 総数:1494125 |
2年生「生き方探究・チャレンジ体験」1日目
12月4日(火)今日から4日間チャレンジ体験がスタートしました。2年生の生徒たちは慣れない職場で緊張した面持ちでした。
チャレンジ体験は貴重な職場体験です。職場体験が学校行事の一つとして終わらせるのではなく,体験を通して,将来どのような仕事に就きたいかを考えるきっかけにし,自分は何をしたいか目標を見つけ,自分を見つめなおす機会にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験前日(2年)
12月4日(月)6時間目、明日から始まるチャレンジ体験に向けて2年生の学年集会が開かれました。このチャレンジ体験に向けて、事前に準備をしてきた2年生、4年ぶりに地域の事業所で活動をさせていただきます。体験する職種は様々ですが、精一杯頑張って新たなものをつかみ取ってほしいと思います。
![]() ![]() 合同運動会(8組)
12月1日(金),島津アリーナ京都にて育成学級の合同運動会が開催されました。開会式が終わると、早速競技が始まり、50m走・100m走・玉入れ・リレーに一生懸命取り組みました。競技が終わると、賞状を手にし、満面の笑みをうかべていたのがとても印象的でした。
また、各種目で優勝するなど、好成績を収めることができました。この経験を忘れず,8組みんながますます絆を深めて、良いクラスを作ってほしいと思います。8組の皆さん,本当にお疲れ様でした!! ![]() ![]() ![]() オープンスクール その2
部活見学の様子です。
![]() ![]() ![]() オープンスクール
11月30日(木)3小学校の6年生を招き,「オープンスクール」が行われました。今年度も昨年度に続き,小学校・クラスごとに教室に分かれて,リモートでの開催となりました。
全体会では、生徒会による学校紹介が行われ,その後、クラスごとに分かれて中学校の授業を体験しました。授業が終わると生徒会本部役員の案内で部活動見学を行いました。短い時間の体験になりましたが,小学生に満足してもらえるオープンスクールだったと思います。全体をリードしてくれた生徒会メンバー,司会進行を担当してくれた放送部,本当にありがとうございました。 また,並行して6年生の保護者対象の「入学説明会」も行われました。オープンスクール同様、小学校ごとに教室に分かれて,リモートでの開催となりましたがたくさんの方々にご参加いただきました。ご参加いただいた保護者の皆様,何かご不明な点がありましたら,ご遠慮なく学校までご連絡ください。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年国語)
11月27日(月)3時間目,1年生の国語科で校内公開授業が行われました。
故事成語について,それらが現代でどのように使われているのか,聞いたことのある故事成語を使って短文を作り交流しました。その後,中国の古い出来事からできた言葉がなぜ残っているのか。という問いについて考えました。他者と交流することでたくさんの故事成語とその意味や使い方を学ぶことができました。本日の学びをいかし,次時では,自分の体験と結びつく故事成語を調べ,ロイロノートで体験作文にまとめ,学びを深めていきます。 ![]() ![]() 児童館まつり(吹奏楽部)
11月25日(土)伏見板橋小学校で伏見板橋児童館開館10周年記念のオープニングセレモニーに本校吹奏楽部がお招きいただき、地域や保護者の方、児童の前で演奏を行いました。吹奏楽部の皆さん,10周年記念を飾るにふさわしい、素敵な演奏ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年数学)
11月24日(金)6時間目の数学の授業の様子です。公開授業ということもあり、教科の先生も複数授業を参観しました。
本時の授業では「図形と相似」という単元で「中点連結定理を使って図形の性質を証明する」を学習目標としました。 ロイロノートで四角形の各辺の中点を結んだ図形を描き,元の四角形の頂点を動かして,どんな四角形の時に中の四角形はどんな形になるか予想しました.その後、実際に様々な図形を作成し、友達との意見の交流を通してしっかり考えることができました。 教科内でお互いの授業を見合うことで授業改善に繋がるととともに,生徒一人ひとりの学力向上に繋げていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 第73回「社会を明るくする運動」作文コンテスト入賞
犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたことなどを題材とする,法務省主催の「第73回社会を明るくする運動」作文コンテストがありました。伏見中の生徒も応募をしてくれ,2年生の男子生徒が伏見大会で入賞し,区長様より表彰を受けました。タイトルを「今,みんなに大切なこと」とし,人や時間に縛られるストレスが犯罪や非行につながると考え,ストレスを趣味やスポーツで解消し,負の感情を減らすことが大切であることに気づき作文にしました。受賞した生徒自身も体育系の部活動で毎日汗を流し,スッキリさわやかな表情で学校生活を送ってくれています。ストレスの多い社会,いかに自分でストレス解消の時間や方法を捻出するか,すごく大事な視点ですね。この度の受賞,おめでとうございます。
![]() 第4回テスト 最終日
11月17日(金)朝から雨のテスト最終日となりました。最終日、そして金曜日ということもあり、テストが終わるとホッとした表情が見られました。午後からは雨も上がり、1・2年生は久しぶりの部活で体を動かしました。
来週からはいよいよ11月後半、2学期も残り1ヶ月になります。寒さに負けず、残り1ヶ月元気に過ごしてほしいと思います。3日間テストお疲れ様でした。 ![]() ![]() |
|