![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:58 総数:252268 |
総合はばたき(3年) ピーマン水やりと写真の当番![]() ![]() でも、子どもたちみんなが水やりをしたり、生育のようすを観察したりするために、当番を決めることにしました。この当番は、水やり生育のようすを宮崎県の先生に見ていただくための写真もとります。 当番を決めるときは、「ロイロノート」の共有ノート機能を使って表を作ることにチャレンジしました。 この記事のピーマンの写真は、今日の当番の人が撮ったものです。 これからときどき、ホームページにピーマンの様子をあげていきます。 10月の朝会![]() ![]() ![]() まずは、校長先生のお話でした。 健康でいるために大切なことは「運動」「睡眠」「食事」の3つです。 そのなかで、運動すると、自分にとってよいことがたくさんあります。 そして、運動の機会として、10月から「ロング昼休み」が始まります。 そのことを知った子どもたちから、大歓声があがりました。 次に、児童会からかがやき目標の発表がありました。 10月の目標は、「男女なかよく協力しよう」です。 最後に、5年生から感動体験発表がありました。 「花背山の家宿泊学習」で体験したことを、ロイロノートを使ったスライドにまとめて発表しました。伝えたいことが伝わりやすいように、効果的な写真を選んでスライドをまとめていました。 高学年 いよいよ来週が本番!![]() ![]() ![]() いよいよ来週が本番です。 今日は、運動場で初めての通し練習をしました。 体育館とは違う土の感触に少しずつ慣れてきています。 5年 運動会に向けて
5年生も毎日、運動会に向けて練習が進んでいます。今日も旗をもって演技するときの立ち位置や、音に合わせて移動する動きについて確認しました。また、休み時間には、開会式の際に行うLet's danceの振り付けを確かめました。
![]() ![]() 2年生 生活科の時間
今日はいよいよ大根の種を植えました。小さな小さな種から、大きな大きな大根ができることにみんなびっくりしていました。種をまいたら、飛んだり流れたりしないように、不織布をかけました。その上から慎重に水をあげました。これから大切に育てたいと思います。
![]() ![]() ![]() 運動会 全校練習
運動会に向けて、全校練習を行いました。
今回は、開会式・閉会式と、準備体操を兼ねたLet's dance、応援の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 5年 グループで話し合って…
算数科「分数」では、通分について学習しました。話し合いでは、グループの全員が理解できることを目指して、ノートを見せたり言葉で伝えたりする姿が見られました。前回の授業の内容を例に挙げながら説明している様子もあり、学習したことを生かそうとする姿も見られました。
![]() 総合はばたき(3年) ピーマンを植えました。![]() ![]() ![]() ピーマンクイズでは楽しくピーマンのことを学ぶことができました。 そして、宮崎県の産地のビニールハウスと教室をオンラインでつなげていただき、産地の方からピーマンづくりのお話を伺ったり、質問に答えていただいたりしました。ピーマンの育て方も教えていただき、いただいたピーマンの苗を植えました。 たくさんピーマンができますように。 自分のピーマンの苗に名前をつけました。毎日水やりをしてお世話していきたいです。 2年生 体育の時間
運動会の練習が佳境に入ってきました。フルーツダンスはみんな上手に踊れるようになってきました。後は位置の再確認をするだけです。玉入れの練習は今日初めて運動場で行いました。少し難しかったけど、何をどうしたらいいのかみんなで確かめました。運動会まであと9日。みんなで頑張ろうね。
![]() ![]() ![]() 総合はばたき(4年)
先週に引き続き、今日は、防災の仕事に関わる人に来て頂いて、インタビューをしました。災害が起きても安全に避難できるように様々な工夫がされていることや自分たちの町は自分たちで守っていくことの大切さについて話を聞きました。最後には、思いや願いなどの質問をし、考えをさらに深めていました。
![]() ![]() |
|