京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:60
総数:913211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1日(金)5年 家庭科「調理実習」

家庭科の学習でご飯を炊きました。
「炊くまでに、こんなに時間がかかるのか」
「少し焦げたような匂いがしてきた」
「ふっくらしていておいしい」
「これなら毎日炊きたいな」
などたくさんの気付きがあったようです。
画像1画像2画像3

30日(木) 2年 音楽科 いろいろながっきの音をさがそう

画像1画像2
 2年生の音楽科では、「いろいろながっきの音をさがそう」の学習をしています。

 この学習では、音楽室に行って、ウッドブロックや小だいこ、クラベスなどを実際に触って、音を確かめました。

 「ウッドブロックとクラベスは似ているけど音が全然ちがう!」
  
 「小だいこって軽い力でこんなに大きな音が鳴るんだ!」

 など、たくさんのことに気付いていました。

27日(月) 2年 図画工作科 だんボールに入ってみると!?

画像1画像2
 今日の図工の時間では、「だんボールに入ってみると!?」の学習をしました。

 この学習では、だんボールの中に入って、どんなことができるかを考え、切ったりつなげたりして作りたいものをグループで作りました。

 最初にだんボールカッターの安全な使い方を確認してから学習に入りました。

 子どもたちの自由な発想から、たくさんの素敵な作品ができました。

30日(木)5年生

画像1画像2画像3
 11月も今日で最後となりました。今週は家庭科の学習では、ご飯を鍋で炊く学習をしています。普段は炊飯器でボタン一つで炊けるご飯ですが、おいしく炊き上げるために水の量や吸水の時間、火加減の調節に気を付けながら学習を進めました。理科の学習では、ふりこの動きを学習しています。体育科(保健)の学習では、学校や地域でのけがの防止について学習しています。今日は日常の生活の中にはどのような危険がかくれているのか考えました。

29日(水)3年 社会見学

 今日は、消防署と警察署の社会見学へ行きました。
 
 消防署では、消防車や道具について、見学したり、お話を聞いたりしました。重い防火服をを身に着け、重い道具を持ち、みんなの命を守るために頑張っておられることを知りました。
 
 警察署では、交通管制センター・通信指令センター・広報センターの見学をしました。110番通報の件数やその内容、コンピュータで信号機や交通情報板を操作することなどを知りました。命を守る仕事を間近で見学し、いろいろと気づきがありました。
画像1
画像2
画像3

24日(金)3年 にじょきた地蔵盆

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で、地域の伝統文化である地蔵盆のことを調べました。
地蔵盆の由来や地蔵盆に込められた願いなどを本やインターネットで調べていくうちに、地蔵盆の取組を自分たちもしてみたいという意見が出ました。
そこで、5年生やわかたけ学級のみんなを招待して、体育館で地蔵盆を開催しました。
一生懸命準備したので、とても楽しい地蔵盆になりました。

21日(火) 京都府健康教育推進優良校 表彰

画像1
 11月18日(土)、京都市総合教育センターで行われた「令和5年度健康教育に係る優良学校表彰式」において、二条城北小学校が、令和5年度京都府健康教育推進優良校として「健やか賞」を受賞しました。
 これは、いのちや安全を守り、子どもたちが自ら健康への取組にチャレンジすることを目指した本校の取組を評価いただいたものです。
 受賞を励みとし、教職員一同、なお一層子どもたちの健康増進を目指してがんばります!

20日(月)1年 給食を食べたあと…

画像1画像2画像3
給食を食べた後、ワードパズルをするのにはまっています。

みんな夢中で取り組んでいます!

16日(木) 2年 図画工作科 つないで つるして

画像1画像2
 今日の図工では、「つないで つるして」の学習をしました。

 この学習では、細く切った新聞紙をつないでいきました。

 ただつなぐだけではなく、様々な形を組み合わせたり、のりやテープを使わずにつなげたりするなど、工夫している姿がたくさん見られました。

16日(木) 5年生 国語科「あなたは、どう考える」 図画工作科「ほり進めて 刷り重ねて」

画像1画像2画像3
 国語科では、読み手が納得する意見文を書く「あなたは、どう考える」の学習を進めています。今日は、他の立場から主張を見直したり、文章の構成を決めて意見文を書き始めました。図画工作科では「ほり進めて 刷り重ねて」の学習が佳境を迎えました。初めて取り組んだ、一版多色版画。丁寧に色を塗り重ねています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp