![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635955 |
8日(水)今日の給食
11月8日(水)
今日の献立は、 *小型コッペパン *牛乳 *ソース焼きそば *小松菜のごま油いため 「ソース焼きそば」は日本で生まれた料理です。 肉以外にもイカやエビなど海のものを使ったものがあり、使う野菜や作る地いきによっても味がちがいます。 給食では、具として「ぶた肉・たまねぎ・にんじん・キャベツ」を使い、「けずりこ」やソースを使って作りました。 「ソース焼きそば」に使っている「けずりこ」は、かつおぶしをさらに細かくしたものです。ソースの香りと「けずりこ」のうま味を楽しんで食べてほしいと思います。 ![]() しいのみ学級 朝の読み聞かせ
11月8日(水)
読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。絵本の絵をよく見て、気付いたことをたくさん話しながら読み聞かせを楽しみました。 いつもありがとうございます。 ![]() 2年生 朝の読み聞かせ
11月8日(水)
読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。しりとりなどのお話を楽しみました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() クラブ活動
11月7日(火)
11月のクラブ活動をしました。それぞれのクラブで楽しく活動しています。 ![]() ![]() ![]() 7日(火)今日の給食
11月7日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *プリプリ中華いため *はるさめスープ 今日の給食カレンダーでは、給食調理員さんの一日について紹介しました。 <給食調理員さんの一日> 1.身じたくを整え、手や道具を消どくします。 2.食材をあらって献立に合わせた大きさや形に切ります。 3.心をこめて調理します。 4.クラスごとの食缶に、学年に合わせた量をはかって分けます。 5.返ってきた食器や食缶などをあらいます。 6.給食室のそうじをします。 「プリプリ中華いため」には、うま味を多くふくんだしいたけのもどし汁を、すてることなく使っています。 ![]() 風邪,発熱,インフルエンザ…
11月6日(月)
3連休明けの本日,発熱や風邪症状,インフルエンザ等の体調不良による欠席等がグンと増加しました。 インフルエンザや発熱等による欠席数が一定数を超えた学級については,学級閉鎖の措置をとって感染拡大防止を図っています。 全国的にも,インフルエンザの発症が増加しています。本校でも,今後,急遽,学級閉鎖等の措置をとる場合があります。その場合は,スクリレにてすぐにお知らせしますので,こまめに学校からの配信をチェックしておいてください。 ご家庭におかれましても,今一度手洗いや換気等,感染対策を講じるとともに,十分な睡眠や栄養等で健康管理に努めていただきますようお願い申し上げます。 6日(月)今日の給食
11月6日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *さんまのしょうが煮 *ほうれん草のごま煮 *いものこ汁 今日の給食カレンダーでは、さんまについて紹介しました。 「さんま」は、秋が旬の魚です。 秋の「さんま」は脂がのっています。DHAやEPAなどの栄養素を多くふくんでいます。DHAは頭のはたらきをよくする栄養素で、EPAが血をさらさらにする栄養素です。 今日の「いものこ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の「京北みそ」と旬の「さんま」や「里いも」を味わってほしいと思います。 ![]() 5年 体育科 バスケットボール![]() ![]() ![]() ボール操作とボールを持たない時の動きがゲームには大切であることを学びながら楽しみました。 |
|