京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:45
総数:635973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

見守りボランティア体験会

11月13日(月)

下校時,御前通にいつも保護者の方を中心とした見まもりボランティアの方が立って子どもたちの安全を見守ってくださっています。

今週,PTAのみなさんから「下校時見守りボランティア体験会」の呼びかけをしてくださいました。今日はその初日で,数名の方が体験会に参加して,子どもたちの下校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございます!

どなたでも,お気軽に,お好きな日時に〜を合言葉に,今週1週間体験会を行います。
どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

手が冷たいけれど…

11月13日(月)

昼過ぎ,ようやく晴れてきましたが,まだまだ冷たい風が吹き気温もなかなか上がりません。
掃除の時間,拭き掃除や手洗い場の担当は,水を使うので手がとっても冷たいはず…。
でも,隅々まで丁寧に拭き掃除をしたり手洗い場を磨いたりとってもがんばっていました!
画像1
画像2
画像3

環境委員会 スリッパチェック週間

11月13日(月)

2学期も各委員会の取組が活発です。
環境委員会では,「スリッパチェック週間」と題し,トイレのスリッパをそろえようと呼びかけています。
早速,みんな意識を高め,使った後のスリッパをきちんとそろえようと頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

寒い寒い朝です

11月13日(月)

週明け,冬のような寒い朝となりました。
子どもたちも「さむい〜」と体を丸め前かがみになり,冷たい風や雨をしのぎながらの登校です。

中には半袖半ズボンのつわものも。

体調に気をつけて,今週もがんばろうね!
画像1
画像2

全市交流会サッカーへ出発

11月11日(土)

 5・6年生が全市交流会サッカーの試合に出発しました。

※会場は写真撮影禁止で画像はアップできませんが,みんな一生懸命走ったりパスを受けたり声を出したりして,久しぶりの他校との交流会を楽しんでいました。
画像1

来週から寒くなるよ

11月10日(金)

雨の1日でしたが,6校時が終わる頃には雨も小降りになりました。
運動場も使えないので,みんな家路に急ぎます。

11月らしくない季節外れの暑さが続いた1週間。体調を崩す子も多く,学級閉鎖もありましたが,それでもみんな一生懸命頑張りました。
来週からは気温も下がり,一気に秋が深まるようです。
急に寒くなり体もびっくりするかもしれませんね。体調には十分気をつけて,来週も元気にがんばりましょう!
画像1
画像2

6年 くすのきタイムに向けて

画像1
11月10日(金)

廊下を歩いていると,体育館から歌声が…。
急いで体育館へ向かうと,6年生がくすのきタイムに向けて,学年全体で練習をしていました。
何度も音楽室から聴こえていた「いのちの歌」
美しい歌声,ハーモニーに聞きほれていると,何と今日初めて学年で合わせた,とのこと。
まだまだこれからで,もっともっと上達するように頑張るようです。
本番が楽しみです!

6年 外国語

11月10日(金)

外国語の学習で都道府県クイズをしました。
それぞれの都道府県にあるものやできることを発表しました。
画像1
画像2

6年 国語

11月10日(金)

国語の学習で、日本文化を発信するためにパンフレット作りをしています。

それぞれ決めた日本文化を伝えるために頑張ってまとめています。
画像1
画像2

10日(金)今日の給食

11月10日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*カラフルホットマリネ

給食のカレーやシチュー、ハッシュドビーフなどのルーは、給食調理員さんの手作りです。
大きなかまに、サラダ油とバターを入れ、バターがとけたら弱火にし、小麦粉を入れます。時間をかけていためて、なめらかなルーを作っています。
チキンカレーは、手作りルーのおいしさを味わいながら食べてほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/7 4年生くすのきタイム 13時25分〜

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp