京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up100
昨日:155
総数:450953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

理科「太陽の光」 【3年】

画像1
画像2
画像3
 この単元の3つ目の実験で、鏡ではね返した光をたくさん集めたときに、明るさやあたたかさがどのようにかわるのかについて調べました。
 鏡で同じ的をねらって光を集めるのに苦労しましたが、上手に実験を進めることができました。重ねた光0枚から3枚までを調べましたが、重ねる枚数が増えるほどに、明るくあたたかくなることが分かりました。

5年 行きたい国を紹介しよう

画像1
 外国語科「I want to go to Italy.」の学習で、行きたい国の魅力を紹介しています。ALTの先生に発音を聞きながら、みんな頑張りました。

12月1日(金) 京北米

画像1
 12月1日(金)は、牛乳・ごはん(京北米)あげたま煮・小松菜とひじきのいためものでした。京都市右京区京北地域で育てられた京北米が給食に登場しました。事前に3年生で、京北米が育っている様子や違いが分かりづらいお米のあじわい方を学習し、今日実際に京北米を食べて感想を書きました。「甘くてもちもちしていた。お米がつやつやしていた。作ってくれた人に感謝しながら食べた」などの感想がありました。どのごはんもおかずも味わって食べてほしいなと思います。

12月 朝会

画像1
画像2
画像3
人権朝会を行いました。
12月は人権月間です。
校長先生からのお話と「二番目の悪者」という絵本の読み聞かせを聞きました。
自分も人も大切にできる優しい心、正しく強い心をもつことの大切さについて改めて考える時間になりました。

まかせてね 今日の食事

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習を行いました。
今回は、グループで相談して決めた献立を作っていきました。
何度か調理実習をしている6年生。
グループで協力し合って準備から片付けまで、手際よく作業を進めていく姿がたくさん見られました。

学校だより臨時号(学校評価) 更新しました

学校だより12月号 更新しました

<swa:ContentLink type="doc" item="153387">学校だより12月号</swa:ContentLink>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp