京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/08
本日:count up44
昨日:44
総数:754062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

夏季大会(女子バスケットボール部)

 17日に女子バスケットボール部の初戦が行われました。気温が高く、体育館の中は蒸し風呂状態で大変コンディションが悪い中での試合となりました。
 序盤は、お互い思うようにシュートが入らず、競った展開となりました。その後、相手のペースになり、少しずつ点差がひろがってしまいました。後半も相手ペースとなり、シュートも決まりだしました。しかし、残り少ない時間帯から北野のシュートが決まりだし、良い展開で得点をとることができ、少しずつ点差を縮めることができましたが、追いつくことはできませんでした。残念でしたが、ここまでやってきたことを次のステージで生かせるようにしてください。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 1学期の振り返り

1年生の教室の後ろには,一人一人の振り返りが掲示されています。
今学期の自分たちのクラスを最もよく表している漢字を一文字考え,きれいにデコレーションをして掲示しています。

それぞれの漢字を見ていると,そこにたくさんの思いが込められていることがわかり,一人一人がクラスのことをよく考えていることがわかります。もうすぐ1学期が終わりますが,さまざまな場面で振り返りをしっかり行い,よい2学期のスタートを切れることを願っています。

19日に行われる学年集会では,それぞれのクラスから選ばれた漢字が発表されます。どの漢字が選ばれるか,楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

保健体育の授業から

 今日の授業では、クロールまたは平泳ぎを選び、基準のタイムをめどに泳いでいく時間がありました。ペアを組んだ生徒と分担してタイムを計ったり、手と足のバランスや呼吸の取り方などについて助言し合ったりしていました。練習を経てタイムはどのように変わったのでしょうか。
画像1

願いごと

 3年生の廊下には、夏らしい掲示物が登場しています。
添えられた短冊には、「友人たちと楽しく一緒にいられますように」「毎日幸せにすごせますように」「自分の気持ちを大切にする」「大会で勝てますように」「家族が幸せに過ごせますように」…と様々な願いが書かれています。
 皆さんの願いごとがかないますように。

画像1

夏季大会(サッカー部)

 8日にサッカー部が夏季大会の初戦に挑みました。春季大会に引き続き、合同チームで大会に参加しました。初戦の緊張感で思うような攻撃や守備ができず、なかなかリズムが作れません。そのような中、序盤に先制点を奪われてしまいました。ボールは支配しチャンスを作りますがゴールを奪うことがでず、後半に入ってもなかな得点を奪えず、逆に追加点を奪われてしまいました。最後にダメ押しの得点も奪われ、0−3で敗退しました。
 人数が少なく、合同チームという難しい中で一生懸命に取り組むことができたと思います。3年生は次の目標に切り替えて前に進んでください。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(野球部)

 8日に岡崎球場で1回戦が行われました。少し緊張した面持ちで試合が始まりました。序盤に4点を先制され、嫌な展開でしたが、相手のミスにつけこみ1点差まで追い上げました。ここからは白熱した展開となり、最終回に2アウト満塁になり、一打逆転のシーンをつくりましたが、残念ながらゲームセットとなりました。
 3年生は、これで最後となりますが、次の目標に向けて進んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

漢字検定

 本日の放課後に漢字検定が行われました。受検した級は6級〜2級までと幅広くありました。日頃の力を発揮することができたでしょうか。秋にもう1度ありますので、今回受検しなかった人もチャレンジしてみてはどうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 本日、PTA保体委員会主催で給食試食会を行いました。まず始めに、教育委員会の体育健康教育室の指導主事より、栄養バランスや摂取カロリーについての話がありました。そして、給食のメニューについ手の話もありました。その後、保護者からの質問がありました。しょして、いよいよ給食の試食をしました。みなさんの感想は、子どもから聞いていたイメージと全然違ったという意見が多数でした。
 8・9月の予約はまだ間に合います。1週間単位から申し込みができますので、考えてみてください。
 【本日の給食メニュー】
  とうもろこしご飯
  鶏肉の塩こうじ揚げ
  もやしいため
  トマトとツナの冷製パスタ
  カリフラワーのバターいため
  みかん
画像1
画像2
画像3

1組校外学習

 本日、1組は校外学習で『明治なるほどファクトリー大阪』に出かけました。工場に到着すると早速、工場見学を行いました。普段、自分たちが食べているお菓子屋チョコレートの製造工程を学びました。
 今まで何も考えずに食べていたかもしれませんが、次回、口にするときは今日の工場見学のことが頭をよぎるのではないでしょうか。暑い中、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業(美術)

 本日は美術科で実習生による「研究授業」が行われました。
 日本のマンガと海外の作品を比較し、表現にはどのような違いがあるかを考えたり、マンガにおける表現のひとつである漫符の働きを考えたりする学習でした。生徒の皆さんは授業を通してどんな気づきがありましたか。
 さて、今日で3週間の実習期間の最終日となりました。 今後、本校での実習を活かして、お二人が将来の夢をかなえられることを期待しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC来校
11/30 5・6限 人権講演会
12/1 育成合同運動会
12/4 中央委員会
12/5 2年薬物乱用防止教室
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp