京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:46
総数:840086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【4年生】音楽科学習発表会 3

画像1
画像2
今日は保護者の方の前での演奏でした。

たくさんの人の前での演奏はとても緊張したでしょうが、子どもたちは練習の成果をしっかりと出し切りました。

このような経験ができるのは、実は小学校に入ってから初めてでした。

子どもたち、よくがんばりました!!!

みんな大好き ヒレカツの登場です!

 11月22日(水)の献立は、ごはん、牛乳、ヒレカツ、野菜のソテー、みそ汁でした。

 今日は給食感謝の行事献立です。皆さんが毎日食べている給食は、実はたくさんの方々によって支えられています。

 京都市の給食は手作りにこだわり毎日調理員さんが手間をかけて調理してくださっています。今日のヒレカツは豚肉に一枚ずつ衣をつけて油で揚げていきました。外はカリッと中はやわらかくなるよう火加減や一回に揚げる量を細かく調整されていました。

 カツにかけるソースももちろん手作りですよ。甘酸っぱくてカツによく合いましたね。

 教室に行くと、子どもたちがヒレカツがおいしい!と大喜びで食べていました。給食調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます!!

画像1
画像2

2年 音楽科学習発表会

21日(火)・22日(水)に音楽科学習発表会がありました。2年生は、「音楽de世界旅行」ということで、世界の国の音楽を歌ったり演奏したりしました。たくさんの曲にチャレンジしましたが、それぞれが練習を重ね、いい音色を奏でることができました。参観ありがとうございました。
画像1
画像2

図画工作 空きようきのへんしん

ニスをぬり,作品が完成しました。
今週は各クラスに展示をしています。

画像1
画像2
画像3

6年 明日は、楽しみにお越しください!!!2

画像1
画像2
画像3
保護者のみなさん、小学校生活最後の発表会にどうぞお越しください!お待ちしております。

6年 明日は、楽しみにお越しください!!!

画像1
画像2
画像3
今日は、児童鑑賞会の日でした。各学年のすてきな発表を聞くことができました。
どの学年もすばらしかったですね!

そして・・・6年生の発表は・・・やはり圧巻でしたよ!これまで練習してきたことを一人一人が意識していたのではないでしょうか。
音や声の強弱を意識していることがよく分かりました。

【4年生】音楽科学習発表会 2

画像1
画像2
画像3
明日は、おうちの方に向けて発表をします。

明日もがんばるぞ〜!!!

【4年生】音楽科学習発表会 1

画像1
画像2
音楽科学習発表会、本番を迎えました!

今日は全校児童が体育館に集まって、それぞれの学年の発表を鑑賞しました。

自分たちの発表も、ほどよい緊張感の中、よく頑張りました。

舞台に立ってみんなで一つの音楽を奏でる楽しさや喜びを感じることができました。

食の指導「京北米をおいしく味わおう」

給食で食べるご飯ですが、1年に1回だけ「京北米」が出ます。どこで作られているのか、おいしく味わうにはどうしたら良いのかを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 来週はいよいよ小学校生活最後の音楽発表会です!

画像1
画像2
画像3
いよいよ近づいてきました。
学年みんなで心を一つにして、取り組んでいます。

が・・・やはり全員で音を合わせ、心を合わせることは容易ではありません。自分の演奏に必死になってしまうと、音がずれてきてしまいます。
一人一人がお互いの音を聴き合い、音を感じながら演奏をすることができれば、最高の発表会になりますね!

月曜日が最後の練習です。体調を整えて、元気にきてくださいね。
みんなで頑張りましょうね。すてきな発表会になりますように・・・

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp