![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:32 総数:351069 |
【6年】調理実習に挑戦!![]() ![]() ![]() 今日はこれまでの学習のまとめとして調理実習に取り組みました。 グループで役割分担をして、協力して「野菜のベーコン巻」を作りました。いろいろな野菜が入って、とても彩りよくおいしい仕上がりになりました。 子どもたちの幸せそうな笑顔が素敵でした。これまで作れるようになったメニューも合わせて、ぜひおうちで「1食分の食事」を作ってみてくださいね。 【5年】イイカンジ!〜Daishougun愛・地球博〜(その2)![]() ![]() ![]() していました。 45分という短い時間でしたが、とてもいい時間となりました。 (最後は3つ学年が集まり、5年生から感謝の気持ちを込めてありがとうダンスをしました) 【5年】イイカンジ!〜Daishougun愛・地球博〜(その1)![]() ![]() ![]() 今日は、4・6年生に向けて発表を行いました。 よりよい未来を目指すために、環境問題の側面から調べたことや、自分たちの思いを様々な形で伝えることができました。 次は、参観授業の際に保護者に向けて伝えていきます。 今日の発表の学びを生かせるといいですね。 【6年】考える防災教室![]() ![]() ![]() 今回は大阪ガスネットワークの方に講師として来ていただき、「考える防災教室」という特別授業をしていただきました。 ライフラインがすべて止まってしまったら…ということも想定して、身近なものから代替品を作る方法も教えていただきました。 新聞紙から作るスリッパや紙で作るお皿など、覚えておくと自分の命を守るツールとなるものの作り方を知ることができて、子どもたちも喜んでいました。 【1年】生活科「さかせたいなチューリップ」
生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。
2学期、夏休みと朝顔を育ててきたので、また自分たちの鉢で何かを育てたい…と植物の話をたくさんしていました。 チューリップを春に咲かせるためにどうするかを考え、今週は土づくりをして、球根を植えました。 何色のチューリップが咲くかな。楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 【6年】選書会![]() ![]() ![]() 6年生は「コスモス読書週間」の取組の一つ「選書会」に行きました。 普段図書館で読んだことのない本や自分の好きなジャンルの本など、たくさんの種類の本が並び、とても嬉しそうな子どもたちでした。 「私が選んだ本は図書館に入るかな。」と楽しみもできたようです。 読み聞かせをしてもらったり、新しい本と出合ったりと素敵な読書週間になりましたね。 これからも本の世界を楽しんでほしいと思います。 【6年】名指揮者の誕生!?![]() ![]() 「ハンガリー舞曲第5番」を聞いて、曲の感じや速さを感じ取る学習をしています。 曲に合わせて指揮をしたり、体を動かしながら聞いたりしながら楽しむ様子が見られます。指揮者の体験として、子どもたちの指揮に合わせて先生にピアノを演奏してもらいました。自分の指揮の動きの大きさや速さに合わせて曲の感じが変わることを実感できたようです。 【1年】本となかよし
今週はコスモス読書週間でした。
今日は朝の読み聞かせで長谷川義史さんの『うえへまいりまあす』を読んでもらいました。他の学年の先生に読んでもらえるのを楽しみにしていた子どもたち。「楽しかった〜!」「また借りて読みたい!」と話していました。 選書会の時間には、いろいろな本を読むことができ、お気に入りの本を選ぶことができていました。 たくさんの本に出合えた1週間でした♪ ![]() ![]() ![]() 【4年】3くみ祭
中間休みに3くみさんに招待してもらい、みんなでゲームを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 【4年】食の指導
「おせち料理には、意味があり、人々の願いがこめられている。」ということを学びました。伝統行事や昔の人の思いを考えるよい機会になりました。
![]() |
|