|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:109 総数:641680 | 
| 4年生 くすのきタイムの練習
11月27日(月) 4年生のくすのきタイムの発表は12/7(木)に延期します。来週の発表に向けて、練習をがんばっています。   27日(月)今日の給食
11月27日(月) 今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *カレー *野菜のソテー 12月の給食目標は、「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。 今日の給食カレンダーでは、カレーについて紹介しました。 ・カレーは、インドで生まれました。 ・ターメリックなどのたくさんの香しん料を使っています。 ・インドでは、「ダヒー」とよばれるヨーグルトをかくし味として入れることもあります。 給食のカレーは、たくさんの香しん料や調味料、ヨーグルトを入れて作っています。  くすのきタイム午後の部 リハーサル
11月27日(月) 今日の午前中は、くすのきタイム午後の部のリハーサルをしました。いよいよ明日がくすのきタイム当日です。 子どもたちも一生懸命練習していました。   明日はくすのきタイム(学習発表会)です
11月27日(月) 明日28日(火)は,くすのきタイムです。 今のところ,インフルエンザ,発熱等の欠席数は落ち着いてきたところですが,今一度,体調管理等,よろしくお願いいたします。 【くすのきタイムの実施方法について】 【くすのきタイムについて※お願い等】  24日(金)今日の給食
11月24日(金) 今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *鶏肉ととうふのくず煮 *もやしの煮びたし 「けい肉ととうふのくず煮」は、うま味たっぷりのしいたけと、しいたけのもどし汁を使いました。食材をむだなく使う工夫をしています。  くすのきタイム午前の部 リハーサルの様子  くすのきタイム午前の部 リハーサルの様子
11月24日(金) 今日は来週のくすのきタイム午前の部のリハーサルを行いました。 当日会場で鑑賞しない学年の子どもたちが鑑賞しました。発表の後は、感想も交流しました。   くすのきタイム(学習発表会)の実施方法について
<本日スクリレ配信したものと同じ内容です。> 11月28日(火)くすのきタイム(学習発表会)を予定していますが、欠席数や学級閉鎖の状況によっては、延期や学年ごとの開催等も考えています。 詳細につきましては、以下のお知らせをご確認ください。 くすのきタイム実施方法について 22日(水)今日の給食
11月22日(水) 今日の献立は、 *黒糖コッペパン *牛乳 *きのこのクリームシチュー *ひじきのソテー 「きのこ」は秋が旬の食べ物です。 おなかの中をきれいにしてくれる「食物せんい」や、骨や歯をつくる手助けをする「ビタミンD」が多くふくまれています。うま味が強く、だしとしても利用できます。 今日の「きのこのクリームシチュー」には、旬のしいたけ・まいたけ・エリンギを使いました。また、給食で使っている乾物のひじきは、いつでもおいしく食べられるように乾そうさせてほぞんした食べ物の一つです。  しいのみ学級 学習の様子   「転がしドッジボール」の学習で、グループ同士で攻守を交代してゲームをしました。 「どうしたらもっと速く転がせるのかなぁ。」など呟いて考えながらプレーできていました。 | 
 | |||||||||||