京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:48
総数:350972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】ギコギコトントンクリエイター2

 切った木片を組み合わせて形をイメージし、色を塗って組み立てています。すてきな作品ができそうです。
画像1
画像2
画像3

【6年】コスモス読書週間

 今週はコスモス読書週間です。今日の図書の時間には、学校司書の大塚先生に「光の旅 かげの旅」という絵本を読んでいただきました。同じ挿絵でも見方を変えると違う見え方になるという不思議な絵本で、子どもたちはそのしかけに「おお、すごい。」と驚きや感動の声をあげていました。
 読書週間はいろいろな本と出合うチャンスです。「読書の秋」をまだまだ楽しみたいですね。
画像1
画像2

【6年】3くみまつりへ♪

画像1
画像2
画像3
 6年生は、3くみの子どもたち主催の「3くみまつり」に招待してもらい、いろいろな遊びを楽しみました。
 わなげやつり、射的など、たくさんの種類の遊びがあり、6年生の子どもたちはとてもうれしそうな表情で楽しんでいました。「これ、どうやるの。」「一緒にやろう。」と互いに声を掛け合う様子も素敵でした。
 3くみの友達と一緒に楽しむことができる素敵な時間になりましたね。

【3くみ】さつまいもほり リース作り

画像1
画像2
 春に植えたサツマイモを収穫しました。大小様々な形のものが出てきて、子どもたちは大喜びでした。「ダンベル芋」や「バット芋」など、形から想像して名前を付ける姿も見られました。収穫したいもを見ながら絵を描き、ツルはクリスマスリースにする予定です。

ミルクのために

最近、一気に寒くなってきたので、大将軍小学校のうさぎのミルクのために冬支度をしました。
栽培委員会の子も手伝ってくれたのであっという間にラビットハウスの網の部分にビニールをつけることができました。


画像1画像2

【5年】すこやか交流(その2)

活動の最後には、みなさんで写真を撮りました。
みんなで作った折り紙は、一生の宝物ですね♪
画像1
画像2
画像3

【5年】すこやか交流(その1)

子ども達が楽しみにしていた「すこやか交流」がありました。
・地域の人とたくさんコミュニケーションをとる
・仲良くなる
・楽しんでもらう など
いろいろな目標をもちながら交流がスタートしました。

歌のプレゼントをしたり、折り紙やしりとりを一緒にしたりと1時間があっという間に過ぎていきました。
5年生も地域の方々も笑顔で過ごすことができとてもいい時間になったと思います。
来年の交流も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【5年】仕事でつながるみんなの社会(その2)

京くみひも体験では、長谷川さんが実際に使っておられる道具で京くみひも作らせてもらいました。
気付けば、長谷川さんの教え方を見ていた周りの子ども達が、友達にやり方を教えていました。
素敵な思い出ができましたね♪
画像1
画像2
画像3

【5年】仕事でつながるみんなの社会(その1)

画像1
画像2
総合的な学習の時間に“働く”ことについて学習しています。
今日は、京くみひも伝統工芸士の長谷川さんに来ていただき、京くみひものことや、働くということについて教えていただきました。
京くみひもを見たこともある人いれば、見たこともない子もおり、実際に長谷川さんが作られた京くみひもを見て感動をしていました。
たくさんのことを教えてもらった後に、実際に京くみひも体験をさせてもらいました。

是非、世界に一つだけのオリジナル京くみひもをお家の人に見せてあげて下さいね。

【5年】バスケットボール

先週から体育科の学習では、「バスケットボール」がスタートしました。
最初のウォーミングアップから、グループで工夫しながらパスしたり、シュートしたりしていました。
試合では、プラスの声掛けがたくさん聞こえてきて、とてもいい雰囲気でした。
来週の体育も楽しく学習をしていきましょう♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp